[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


経営セーフティ共済―制度内容―承継


経営セーフティ共済の承継とは

経営セーフティ共済の承継の定義・意味・意義

経営セーフティ共済の承継とは、共済契約者について、個人事業主の死亡・相続、会社合併会社の分割(その事業の全部を承継させるものに限る)、または、事業の全部譲渡、個人事業主の法人成りがあった(個人事業を法人化した・会社設立した)場合に、所定の手続きを行うことで、包括承継人や譲受人が、中小企業基盤整備機構の承諾を得て、共済契約者の地位を承継することができる制度をいう。

承継事由

承継の要件・条件

承継には、一定の条件がある。

すなわち、承継者(承継申出者という)が、次のいずれかに該当する場合は承継は認められない。

  • 承継申出者が中小企業者でないとき
  • 中小企業倒産防止共済法第3条第3項各号の契約締結の拒絶理由に該当するとき

中小企業倒産防止共済法
(契約の締結)
第三条
機構は、次に掲げる場合を除いては、共済契約の締結を拒んではならない。
共済契約の申込者が第七条第二項の規定により共済契約を解除され、その解除の日から一年を経過しない者であるとき。
共済契約の申込者が偽りその他不正の行為によつて共済若しくは一時貸付金の貸付け又は早期償還手当、解約手当若しくは完済手当の支給を受け、又は受けようとした日から一年を経過しない者であるとき。
前二号に掲げるもののほか、当該共済契約の締結によつて中小企業倒産防止共済事業の適正円滑な運営を阻害することとなるおそれがある事由として経済産業省令で定める事由があるとき。

承継による経営セーフティ共済の掛金の取り扱い

承継申出者は、経営セーフティ共済の掛金月額と総額)を引き継ぐ。

ただし、承継申出者がすでに共済契約者である場合は、以下のとおり取り扱われる。

承継後の月額

承継後の月額は、それぞれの月額の合算額となる。

ただし、合算額が20万円を超える場合は20万円となる。

承継後の総額

承継後の総額は、それぞれの総額の合算額となる。

ただし、合算額が800万円を超える場合は800万円となり、これを超える部分は返還される。

経営セーフティ共済の承継の手続き

次のページを参照。

経営セーフティ共済の承継の手続き―手順・方法・仕方

中小企業基盤整備機構


現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 13 ページ]

  1. 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済制度)
  2. 経営セーフティ共済―使用・利用・活用方法や使い方のポイント・実務
  3. 経営セーフティ共済―制度内容―費用―掛金
  4. 経営セーフティ共済―制度内容―費用―掛金―掛金の前納制度
  5. 経営セーフティ共済―制度内容―費用―掛金―掛金の前納制度―手続き
  6. 経営セーフティ共済―制度内容―費用―掛金―掛金の増額―手続き
  7. 経営セーフティ共済―制度内容―貸付
  8. 経営セーフティ共済―制度内容―承継
  9. 経営セーフティ共済―制度内容―承継―手続き
  10. 経営セーフティ共済―加入手続き
  11. 経営セーフティ共済―改正―2011年(平成23年)10月1日改正
  12. 経営セーフティ共済―会計処理
  13. 経営セーフティ共済―税務処理

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー