[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


脱税


脱税とは

脱税の定義・意味・意義

脱税とは、不正な会計処理により、決算書貸借対照表損益計算書)の数字を減らして、納額の一部または全部をのがれることをいう。

脱税と関係・関連する概念

類似概念
粉飾決算

粉飾決算と脱税とは、同じこと(=決算書の数字を不正に操作すること)の裏表(=数字を増やすのか、数字を減らすのか)である。

脱税は違法だが、節は合法(法の範囲内)である(さらには、節は権利である、とも)、といった言い方がされる場合がある。

しかし、両者の区別基準は、単に法律に違反しているか否かではない。

者の主観=善意・悪意がさらに問題となるからである。

つまり、法律に違反していても、善意であれば、脱税とは取り扱われない。

そして、この納者個人の善意・悪意は、実務上は、その人の「主観的事情」に基づいた(を基礎とした)うえ、その行為が社会通念上相当であるか、具体的には、その行為を第三者(務署の職員)に合理的に説明できるか否か(説明可能性)という基準で判断されている。

経費とは

したがって、脱税と節の区別基準は、結局、その行為を務署に対して合理的に説明できるかどうか、によることになる。

脱税の方法・手段・仕方・手法

脱税には、大別すると、次の2つの方法がある。

損益計算書利益操作

収益を過小に、または費用を過大に計上することで、損益計算書上の当期純利益(経営成績)を実際以下であるように見せる方法である。

貸借対照表資産の過小計上または負債の過大計上

損益計算書当期純利益は、貸借対照表純資産の部の剰余金利益剰余金)とつながっている。

すなわち、損益計算書当期純利益のうち内部留保された利益が、貸借対照表利益剰余金に加えられ、その結果、資産純資産資本)が増加することになる。

貸借対照表の役割・機能

したがって、 逆に、貸借対照表資産が減るか(→資産の過小計上)、あるいは、負債が増えれば(→負債の過大計上)、損益計算書当期純利益は減ることになる。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 脱税
  2. 積立金
  3. 特殊商品売買
  4. 匿名組合

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー