[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


金融政策―方向性―金融緩和―質的金融緩和―ゼロ金利


ゼロ金利とは

ゼロ金利の定義・意味など

ゼロ金利とは、金融政策の目標である政策金利(具体的には無担保コール翌日物金利)を低めに誘導し、コール市場の仲介業者である短資会社に支払う手数料を差し引くと、実質0%またはそれに近い状態にする金融緩和政策をいう。

ゼロ金利の位置づけ・体系(上位概念等)

質的金融緩和

ゼロ金利の具体例

1999年(平成11年)2月~2000年(平成12年)8月

バブル経済が崩壊したあとの不況下、金融政策では金融緩和が求められた。

そこで、1999年2月に日本銀行政策金利である無担保コール翌日物金利を史上最低の0.15%に決定した。

手数料を除くと実質ゼロ金利である。

これは2000年8月、いわゆるITバブルを機にいったん解除された。

2001年(平成13年)3月~2006年(平成18年)7月

しかし、2001年にITバブルが崩壊したため、再びゼロ金利政策が実施された。

なお、日銀は、この5年間に、ゼロ金利政策に加えて量的金融緩和も続けた。

2008年(平成20年)12月~

その後、金利は引き上げられたが、2008年12月、いわゆる世界金融危機を機に再度0.1%に引き下げられた。

ゼロ金利の問題点

ゼロ金利になると、それ以上政策金利を引き下げることはできなくなる。

つまり、金融政策の目標金利におくこと(=伝統的緩和政策)ができなくなる。

そのため、「非伝統的」な量的金融緩和マイナス金利などを実施するほかなくなる。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 16 ページ]

  1. 金融政策
  2. 金融政策―目標
  3. 金融政策―方向性―金融引締め
  4. 金融政策―方向性―金融緩和
  5. 金融政策―方向性―金融緩和―質的金融緩和(質的緩和政策・伝統的緩和政策)
  6. 金融政策―方向性―金融緩和―質的金融緩和―ゼロ金利
  7. 金融政策―方向性―金融緩和―量的金融緩和(量的緩和政策・非伝統的緩和政策)
  8. 金融政策―方向性―金融緩和―マイナス金利
  9. 金融政策―方法―公定歩合操作
  10. 金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)
  11. 金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)―準備預金(支払準備)
  12. 金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)―支払準備率(預金準備率)
  13. 金融政策―方法―公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)
  14. 金融政策―方法―公開市場操作―売りオペレーション(売りオペ)
  15. 金融政策―方法―公開市場操作―買いオペレーション(買いオペ)
  16. 金融政策―方法―窓口規制

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー