[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


債券(公社債)


債券とは 【bond

債券の定義・意味など

債券(さいけん)とは、国・地方公共団体や法人などが資金調達のために発行する有価証券をいう。

つまり、国が発行する国債や地方公共団体が発行する地方債公債株式会社の発行する社債事業債の総称である。

債券の別名・別称・通称など

公社債

債券は公社債(こうしゃさい)ともいう。

債券の目的・役割・意義・機能・作用など

資産運用の観点

債券を買うということは、国、地方公共団体や会社お金を貸すことを意味する(債券を購入するというかたちで、お金を貸していることになる)。

キャッシュフローの改善

債券は株式のように投資元本自体は成長しない。

次の「公社債の特色・特徴・特性」を参照

したがって、債券は、基本的には、長期投資により資産を形成するためというよりは、定期的に支払われる利によってキャッシュフローを改善させるという目的で利用する金融商品である。

分散投資

ただし、債券価格株価と相反関係にある。

債券価格と株価の関係・関連・連携・つながり

そこで、株式に債権を組み合わせて分散投資することで、リスクを軽減するという目的にも使用される。

債券の位置づけ・体系(上位概念等)

資金調達の観点
負債直接金融

債券は、借入と同様に、負債による資金調達のひとつである。

ただし、借入とは異なり、直接金融となる。

なお、資金調達には次の3つの方法がある。

  1. 自己金融社内留保内部留保)・減価償却費といった内部資の取り崩し
  2. 負債による資金調達
    1. 間接金融
      1. 金融機関からの借入
    2. 直接金融
      1. 社債など債券の発行
      2. CPコマーシャルペーパー)の発行
  3. 資本による資金調達
    1. 直接金融
      1. 株式の発行
間接金融直接金融
負債 借入 債券(社債など)
資本 株式

資産運用の観点
投資型の金融商品

債券は、株式投資信託などと並び、投資型の金融商品のひとつである。

債券の分類・種類

発行体による分類

国による分類

公社債(債券)の特色・特徴

公社債(債券)の特色・特徴・特性(メリットとデメリット)

債券の務・法・制上の取り扱い

所得法上の取り扱い

債券を購入した場合、国、地方公共団体や会社に対して、お金を貸したことになるが、その利子については、利子所得として取り扱われる。

利子所得の定義 - 税金―所得税法



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 債券(公社債)
  2. 債券の特色
  3. 債券―債券価格変動要因
  4. 債券―分類―発行体による分類―公債
  5. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債
  6. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)
  7. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―建設国債
  8. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―赤字国債
  9. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債
  10. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債―手続き
  11. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―長期国債
  12. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―個人向け国債
  13. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―個人向け国債―手続き
  14. 債券―分類―発行体による分類―公債―地方債
  15. 債券―分類―発行体による分類―社債
  16. 債券―分類―発行体による分類―社債―分類―新株予約権付社債
  17. 債券―分類―発行体による分類―社債―手続き
  18. 債券―分類―国による分類―外国債券(海外債券 外債)
  19. 債券―分類―国による分類―外国債券―新興国債券(エマージング債券 エマージング債)
  20. 債券―分類―国による分類―外国債券―外貨建債券(外貨建て債券)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー