[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


国民所得(狭義)(NI)


国民所得とは 【National Income

国民所得の定義・意味・意義

狭義の国民所得とは、1国の国民が1年間で新たに生産・分配・支出したサービスの正味の純付加価値の合計をいう。

National Income の頭文字をとって、NIとも呼ばれる。

国民所得の算定・算出・計算方法

国民所得は、国民純生産NNP)から、間接を差し引き、政府の補助金を加えて算出する。

国民所得(NI) =国民純生産NNP) - 間接補助金

具体的には、消費税・酒・揮発油等。なお、2000年(平成12年)に、国民総生産GNP)が国民総所得GNI)に名称変更されたことにともない、間接は「生産・輸入品に課される税」に名称変更された。

国民所得の趣旨・目的・機能・役割

国民純生産の計算では、生産に要した費用はすべて差し引かれる。

しかし、その計算は市場価格のまま行われるので、間接が含まれる反面、政府の補助金の分だけ割安となっている。

そこで、国民の所得となる正味の純付加価値を計算するために、間接はその分だけ価格を高めているのでこれを引き、補助金はその分だけ価格を低めているのでこれを加える。

国民所得の考え方・見方・視点

1人あたり国民所得

国民所得は、国内総生産とともに経済分析によく使用される指標で、企業個人事業主利益やサラリーマンの賃金など国民全体の実質的な所得の合計を表す。

したがって、特に国民所得を人口で割った1人あたりの国民所得は国民の経済的豊かさを示す指標としてよく使用される。

国民所得の分類・種類

国民所得はこれを生産・分配・支出の3つの側面のいずれでとらえるかにより、次の3つの種類がある。

  1. 生産国民所得
  2. 分配国民所得
  3. 支出国民所得

なお、これらは同じ付加価値マネーの流れを異なる3つの局面からとらえたものにすぎないので、理論的には等価とされる(→三面等価の原則)。

国民所得の位置づけ・体系

国民所得(狭義)は、国民所得(広義)の計算方法の一つである。

国民所得(広義)には、国民所得(狭義)も含め、次のような種類がある。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]

  1. 基本用語・概念―産出額
  2. 基本用語・概念―中間生産物
  3. 基本用語・概念―中間生産物―需要面―中間需要
  4. 基本用語・概念―中間生産物―供給面―中間投入(中間投入額)
  5. 基本用語・概念―最終生産物
  6. 基本用語・概念―最終生産物―需要面―最終需要
  7. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値
  8. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―粗付加価値
  9. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―純付加価値
  10. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法
  11. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)
  12. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)―控除法
  13. 基本用語・概念―固定資本減耗
  14. 国民所得(広義)
  15. 国民所得(広義)―原則―三面等価の原則
  16. 国民所得(広義)―評価方法―市場価格表示
  17. 国民所得(広義)―評価方法―要素費用表示
  18. 国民総生産―分配―国民総所得(GNI)
  19. 国民純生産―生産―国民純生産(NNP)
  20. 国民純生産―分配―国民純所得(NNI)
  21. 国民所得(狭義)(NI)
  22. 国民所得(狭義)(NI)―生産国民所得(産業別国民所得)
  23. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得
  24. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―雇用者報酬(雇用者所得・勤労所得)
  25. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―企業所得
  26. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―財産所得
  27. 国民所得(狭義)(NI)―支出国民所得
  28. 国民総生産―生産―旧 国民総生産(GNP)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー