[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


減価償却―分類①―普通償却


(" 減価償却―分類①―普通償却 "から複製)

普通償却とは

普通償却の定義・意味など

普通償却(ふつうしょうきゃく)とは、所得法や法人税法の規定にもとづく通常の減価償却をいう。

法上の用語で、租税特別措置法において「普通償却額」「普通償却限度額」という表記の仕方で用いられている。

普通償却と関係する概念

反対概念・対概念
特別償却

普通償却の概念は、租税特別措置法にもとづく減価償却である特別償却に対して使われる。

普通償却の方法(償却方法

普通償却の償却方法としては、次のようなものがある。

  1. 定額法…毎期一定額を費用化する計算方法
  2. 定率法…毎期一定割合で費用化する計算方法
  3. 級数法
  4. 生産高比例法
  5. リース期間定額法
  6. 取替法

参考:No.5410 減価償却資産の償却限度額の計算方法(平成19年4月1日以後取得分)|法人税国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5410.htm

企業会計原則注解
〔注20〕減価償却の方法について
 固定資産減価償却の方法としては、次のようなものがある。
(1) 定額法 固定資産の耐用期間中、毎期均等額の減価償却費を計上する方法
(2) 定率法 固定資産の耐用期間中、毎期期首未償却残高に一定率を乗じた減価償却費を計上する方法
(3) 級数法 固定資産の耐用期間中、毎期一定の額を算術級数的に逓減した減価償却費を計上する方法
(4) 生産高比例法 固定資産の耐用期間中、毎期当該資産による生産又は用役の提供の度合に比例した減価償却費を計上する方法

このうち代表的なものは、定額法定率法である。

定額法の計算はシンプルであるが、定率法のほうが節効果は高い。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]

  1. 減価償却
  2. 減価償却―分類①―普通償却
  3. 減価償却―分類①―特別償却
  4. 減価償却―分類②―強制償却
  5. 減価償却―分類②―任意償却
  6. 減価償却―分類③―個別償却
  7. 減価償却―分類③―総合償却
  8. 減価償却―分類③―総合償却―除却の計算方法―5%除却法
  9. 減価償却―分類③―総合償却―除却の計算方法―未償却残額除却法
  10. 減価償却―分類③―総合償却―除却の計算方法―配賦簿価除却法
  11. 減価償却―対象
  12. 減価償却―対象―減価償却資産
  13. 減価償却―対象―減価償却資産―範囲・具体例
  14. 減価償却―対象―減価償却資産―範囲・具体例―資本的支出と収益的支出(修繕費)―資本的支出
  15. 減価償却―対象―減価償却資産―範囲・具体例―資本的支出と収益的支出(修繕費)―収益的支出
  16. 減価償却―対象―減価償却資産―範囲・具体例―資本的支出と収益的支出(修繕費)―区別基準
  17. 減価償却―対象―減価償却資産―範囲・具体例―資本的支出と収益的支出(修繕費)―会計・税務
  18. 減価償却―対象―減価償却資産―分類・種類①―少額減価償却資産
  19. 減価償却―対象―減価償却資産―分類・種類①―一括償却資産
  20. 減価償却―対象―減価償却資産―分類・種類②―個別償却資産
  21. 減価償却―対象―減価償却資産―分類・種類②―総合償却資産
  22. 減価償却―対象―非減価償却資産
  23. 減価償却―減価償却費―費用の認識基準(期間帰属・費用の計上時期)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー