[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


舗装


舗装とは 【pavement

舗装の定義・意味など

舗装(ほそう)とは、路面(道路の表面)を固めることをいう。

参考:三省堂 『スーパー大辞林』

なお、英語の pave(舗装する)の語源は、ラテン語の「踏みつける」。

参考:小学館 『プログレッシブ英和中辞典〔第2版〕』、1987年

舗装の法的根拠・法律など

道路構造令・道及び側帯の舗装の構造の基準に関する省令

舗装の構造については、道路法の規定にもとづく政令(道路構造令)とこれを受けた国土交通省令(道及び側帯の舗装の構造の基準に関する省令)が規定している。

道路法
(道路の構造の基準)
第三十条  高速自動車国道及び国道の構造の技術的基準は、次に掲げる事項について政令で定める。

 路面

舗装の目的・役割・意義・機能・作用など

道及び側帯の舗装の構造の基準に関する省令」では、舗装は次の基準に適合する構造とする旨を定めている。

  1. 疲労破壊輪数
  2. 塑性変形輪数
  3. 平たん性
  4. 浸透水量

上記基準から、舗装の目的は次の点にあることが推測される。

  1. 耐久性
  2. 平坦性
  3. 塵埃・ぬかるみの発生の防止

つまり、舗装は、路面の耐久性を増すとともに、平坦性を高めて交通の便を図り、適度な浸透性により塵埃・ぬかるみの発生を防止することを目的とするものといえる。

なお、こうした目的は昔からの人々の願いであった

小学館 『日本大百科全書』

舗装の分類・種類

舗装には、次のような種類がある。

  1. アスファルト舗装
  2. コンクリート舗装
  3. 煉瓦舗装
  4. 石畳
  5. インターロッキングブロック舗装など

舗装の会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
構築物

道路や駐場などを舗装した場合の工事費用は、土地勘定ではなく、構築物勘定借方に記帳して資産計上をする。

減価償却

舗装の工事費用は、原則として、資産計上して減価償却をする必要がある。

ただし、取得価額が10万円未満のものについては、法により他の減価償却資産と同様に少額減価償却資産として、消耗品費勘定などを用いて費用処理をすることができる(つまり、取得時の経費とすることができる)(→即時償却一時償却))。

また、取得価額が20万円未満の場合は、一括償却資産として、3年間で均等償却できる(→一括償却資産の3年均等償却)。

さらに、青色申告者である中小企業者等の場合は、少額減価償却資産の特例により、取得価額30万円未満のものについても、その取得価額の全部の額を一括して消耗品費勘定などを使用して費用計上できる(→即時償却一時償却))。

つまり、取得価額の考え方は他の固定資産と同じである。

なお、取得価額の判定に際し、消費税の額を含めるかどうかについては納者の経理方式による。

すなわち、経理であれば消費税を含んだ額で、経理であれば消費税を含まない額で判定する。

なお、免税事業者経理方式は経理になる。

No.2100 減価償却のあらまし|所得国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm

耐用年数

舗装の耐用年数は、その構造により、以下のとおりとされている。

減価償却資産の耐用年数等に関する省令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40F03401000015.html

取引の具体例と仕訳の仕方

期中(購入・取得時)

取引

場をコンクリート舗装し、代100万円を振り込んだ。

仕訳

借方科目
貸方科目
構築物 1,000,000 普通預金 1,000,000

期末決算時)
減価償却

取引

決算にあたり、当期分の減価償却費10万円を計上する。

仕訳

直接法による場合

借方科目
貸方科目
減価償却費 100,000 構築物 100,000

間接法による場合

借方科目
貸方科目
減価償却費 100,000 減価償却累計額 100,000

舗装の務・法・制上の取り扱い

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

課税取引

消費税法上、舗装工事は課税取引に該当し、仕入税額控除の対象となる。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]

  1. 報酬
  2. 法人県民税
  3. 法人事業税
  4. 法人市民税
  5. 法人住民税
  6. 法人税
  7. 法人税等
  8. 法人税等の計上(決算時)
  9. 法人税等の中間申告・納付
  10. 法人税等の納付(確定申告時)
  11. 法人税等の還付金
  12. 法人税等の欠損金の繰戻しによる還付金
  13. 法定外福利
  14. 法定福利
  15. 忘年会・新年会
  16. 保険金
  17. 保証小切手(預金小切手・預手)
  18. 保証債務(保証)
  19. 保証料
  20. 舗装
  21. ボックスファイル
  22. ボーナス
  23. ホームページ作成費用
  24. ボールペン(ボールペン代)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー