[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


国民経済計算―基準―国民経済計算体系(SNA)


国民経済計算体系とは 【System of National Accounts

国民経済計算体系の定義・意味・意義

国民経済計算体系とは、国際連合が定めた国民経済計算の国際的基準をいう。

国民経済計算体系の別名・別称・通称など

SNA

国民経済計算体系は、”System of National Accounts”を略してSNAとも呼ばれる。

国民経済計算体系の趣旨・目的・役割・機能

各国が国民経済計算体系に基づいて国民経済計算を作成することで、各国の経済の全体像を国際比較できるようになる。

国民経済計算体系の経緯・沿革・歴史など

国民経済計算体系は1953年に初めて発表された(53SNAまたは旧SNA)。

その後1968年(68SNA)と1993年(93SNA)の改定を経て現在に至る。

なお、日本は1978年(昭和53年)から68SNAに、そして2000年(平成12年)から93SNAに移行した。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 国民経済計算
  2. 国民経済計算―基準―国民経済計算体系(SNA)
  3. 国民経済計算―基準―国民経済計算体系(SNA)―68SNA
  4. 国民経済計算―用語―統合勘定

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー