[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


法人税


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 12 ページあります。

  1. 法人税

    法人税とは、法人税法上の利益である法人の所得に対して、その金額に応じて定められた税率を適用して課税される国税をいう。中間申告と確定申告が必要である。
  2. 法人税額の計算方法

    (複製)法人税額の算定・算出・計算方法・出し方 法人税額の計算式・公式 個人も法人も法律上は同じ「人」(権利義務の帰属主体)として取り扱われています。 しかし、法人税は、所得税に比較すると、かなりシンプルな体...
  3. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い

    会計上の利益と法人税法上の所得の違い 利益≠所得 企業・会社等は、資本主義のもと、市場経済から利益・利潤を調達すること、つまり、儲けることを目的とする。 そして、会計は、この企業・会社等の儲けを...
  4. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整(税務調整)

    申告調整とは、法人税の確定申告で、法人税額の計算の基礎となる所得金額を計算するにあたり、決算書上(会計上)の利益(収益・費用)に税務上必要なプラスマイナスを加えることをいう。税務調整ともいう。
  5. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―益金

    (複製)益金とは 益金の定義・意味・意義 益金とは、法人税法特有の用語で、法人税法上の課税所得を算出するために、会計上(決算書上)の収益をベースにしながらも、これに所定の調整(=申告調整)を加えたものをいいま...
  6. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金

    (複製)損金とは 損金の定義・意味・意義 損金(そんきん)とは、法人税法特有の用語で、法人税法上の課税所得を算出するために、会計上(決算書上)の費用をベースにしながらも、これに所定の調整(=申告調整)を加えた...
  7. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金―範囲

    (複製)損金の範囲 益金から損金を差し引くことで、法人税の課税対象となる所得金額が算出される。 そして、この所得金額の計算上、損金の額に算入される金額は、別段の定めのあるものを除き、次の3つとされている。 売...
  8. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金―範囲―確定債務

    (複製)確定債務とは 【firm debt】 確定債務の定義・意味・意義 確定債務とは、一般に、支払い期日・期限、金額、相手方のすべてが確定しており、支払うべきことが確定しているが、まだ支払われていない債務を...
  9. 法人税額の計算方法―法人税の税率―法人税率

    (複製)法人税率とは 法人税率の定義・意味・意義 法人税率とは、法人税の税率です。 法人税額を算出するための課税標準に対する割合をいいます。 つまり、法人税の世界では、所得税法上の所得区分や所得控除の制度はな...
  10. 法人税額の計算方法―法人税の税率―実効税率

    (複製)実効税率とは(法人税率と実効税率との違い) 実効税率の定義・意味・意義 法人税率とは、法人税の税率です。 これに対して、実効税率とは、国税である法人税だけでなく、地方税である法人住民税と法人事業税も含...
  11. 法人税―確定申告―欠損金の繰戻しによる還付(欠損金繰戻の還付)

    欠損金の繰戻しによる還付(欠損金繰戻の還付)とは、法人税法第80条第1項または第4項の規定に基づき、請求により、欠損金を繰り戻して法人税が還付されることをいう。たとえば、前年度の所得がプラスで法人税を納めたが、今年度が欠損となった場合には、前年度に納付した法人税の還付を請求できるということである。還付される法人税額は雑収入勘定などを用いて処理をする。
  12. 法人税―納税―電子納税―インターネットバンキング等による電子納税―登録方式―手続き

    (複製)登録方式の手続きの具体的手順・方法・仕方 登録方式により電子納税するには、e-Taxを利用するための手続きをすませていることが前提となる。 本ページでは、この諸手続きが終了しているものとして、e-Ta...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー