[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


基礎概念・基本概念


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 7 ページあります。

  1. 経済

    経済とは、財(モノ)・サービス・貨幣(マネー)を交換するシステムをいい、実体経済(実物経済)とマネー経済に大別される。
  2. 経済―分類―実体経済(実物経済)

    実体経済とは、商品(モノとサービス、そしてヒト※)とマネー(貨幣・通貨・お金)が同価値で交換される(商品の対価としてお金が支払われる)経済をいい、GDPなどで計測される。生産・分配・消費という3つの側面があり、マネー(つまり、GDPなど)でみると等しくなる。
  3. 経済―分類―マネー経済

    マネー経済とは、商品との交換ではなく(モノやサービスなどを手にすることなく)、高度・複雑に商品化・有価証券化等された金融資産(マネー自体)とマネー(貨幣・通貨・お金)が交換され(投資が行われ)、実物とのつながりが切れたマネーだけが動く経済をいう。つまり、マネーが株・債券といった有価証券等に姿を変えて市場を流通して、それ自体で利潤を生み出しいる(マネーの本来の目的は実物を手に入れることであった)経済、いわば、金融市場のなかだけで数字が動いている経済である。
  4. 財とサービス―財(財貨・モノ)

    財とは 財の定義・意味・意義 財とは、衣食住など人間の生活にとって効用がある有形なものをいう。 財の別名・別称・通称など 財貨 財は財貨ともいう。 また、モノとも通称される。 財と関係・関連す...
  5. 財とサービス―サービス(用役・役務)

    サービスとは サービスの定義・意味・意義 サービスとは、衣食住など人間の生活にとって効用がある無形なものをいう。 サービスの具体例 サービスは、具体的には教育・医療・福祉などをいう。 サービスの別名・...
  6. フローとストック―フロー

    フローとは 【flow】 フローの定義・意味・意義 フローとは、一定期間(1年間)における貨幣の流れを示す概念である。 たとえば、一定期間にどれだけの量(貨幣で測定される)の財やサービスが生産・分配・...
  7. フローとストック―ストック

    ストックとは 【stock】 ストックの定義・意味・意義 ストックとは、一定時点(年末)における資産の量(貨幣で測定される)を示す概念である。 企業(会社)のレベル(つまり、複式簿記)で言えば、決算書...



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー