[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


経済―分類―実体経済(実物経済)


実体経済

実体経済の定義・意味など

実体経済(じったいけいざい)とは、商品モノサービス、そしてヒト)とマネー貨幣通貨お金)が同価値で交換される(商品の対価としてお金が支払われる)経済をいう。

経済学では、ヒトも労働力という商品とみなす(→労働力市場)。

マネー市場経済における商品の媒介物であり、その基本的機能は次の2つである。

  1. 価値尺度交換手段の前提となる機能。「見える化(定量化・数値化)」の一種。
  2. 交換手段

つまり、貨幣は、商品という実物との交換のために使用されるのが基本である。

たとえば、日常生活では、モノサービスという実物の商品の提供を受けるために、マネーと交換する(消費)。

また、消費だけでなく、会社企業などが行う投資についても、その対象は基本的にはモノサービスとヒトで、やはり実物である。

実体経済の別名・別称・通称など

実物経済

実体経済は実物経済ともいう。

実体経済の位置づけ・体系(上位概念等)

経済

経済は次の2つに大別される。

  1. 実体経済(実物経済)
  2. マネー経済

実体経済の指標

GDP

実体経済はGDPなどで計測される。

実体経済の側面

生産・分配・消費

実体経済には、次の3つの側面があり、これらはマネー(つまり、GDPなど)でみると等しくなる(→三面等価の原則)。

  1. 生産
  2. 分配
  3. 消費



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 経済
  2. 経済―分類―実体経済(実物経済)
  3. 経済―分類―マネー経済
  4. 財とサービス―財(財貨・モノ)
  5. 財とサービス―サービス(用役・役務)
  6. フローとストック―フロー
  7. フローとストック―ストック

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー