た行ーわ行
当カテゴリのコンテンツ
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 20 ページあります。
対照勘定法
対照勘定法とは、帳簿上、備忘記録するために賃借一対の対照勘定を用いる会計処理の方法をいう。棚卸計算法
(複製)棚卸計算法とは、商品有高帳や材料元帳などによる継続的な記録を行わないで、定期的(月末・決算日など)にまとめて実地棚卸を行うことで、月末あるいは期末時点での在庫数量を決定し、そこから逆算して当月あるいは当期の売上数量(商品の場合)・消費数量(材料の場合)や在庫数量を計算する方法をいう。単純平均法
(複製)単純平均法とは、棚卸資産の評価方法のうち原価法のひとつで、期中は払出単価は考慮せずに、期末に平均受入単価を算出し、これに期末棚卸数量を乗じて、期末の棚卸資産の評価額を決定する方法をいう。直接控除注記法
(複製)直接控除注記法とは 直接控除注記法の定義・意味・意義 直接控除注記法とは、評価勘定の貸借対照表の表示方法の一つとして、評価勘定の額を直接控除したあとの本来の勘定科目の額(帳簿価額)のみを貸借対照表に記...直接法(直接控除法)
直接法とは、減価償却の記帳方法のひとつとして、減価償却費(償却額)を当該固定資産の勘定から直接減少させる方法をいう。定額法(減価償却の方法のひとつとしての)
(複製)定額法とは 【straight-line method】 定額法の定義・意味・意義 定額法とは、毎期一定額の減価償却費を計上して費用化するという減価償却資産の償却方法をいう。 つまり、定額法では、償却...定額法(償却原価法の計算方法のひとつとしての)
(複製)定額法とは、償却原価法の計算方法のひとつで、金融資産または金融負債を債権額または債務額と異なる金額で計上した場合において、当該差額に相当する金額を均等額ずつ取得価額に加減する方法をいう。低価法(低価主義)
(複製)低価法とは、期末棚卸資産の評価額の決定にあたり、原価法により評価した価額と期末時の時価とを比較し、いずれか低いほうの価額を期末棚卸資産の貸借対照表価額とする棚卸資産の評価基準をいう。定率法
(複製)定率法とは 【fixed rate method】 定率法の定義・意味・意義 定率法とは、毎期末の未償却残高に一定の率をかけて減価償却費を計算するという減価償却資産の償却方法をいう。 定率法による算定...手許商品区分法
(複製)手許商品区分法とは、特殊商品売買(未着品売買・委託販売・試用販売)において、手許にはない商品について特別な勘定科目を用いて処理し、手許にある商品とは区別する会計処理の方法をいう。当日補給(即日補給)
(複製)当日補給とは、小口現金制度で定額資金前渡法を採用した場合における小口現金の補給方法のひとつで、用度係から支払報告を受けた当日に小口現金の補給を行う方法をいう。二勘定制
(複製)二勘定制とは、当座借越契約にもとづく当座借越(当座預金残高を越えて認められた小切手の振出の金額)を当座預金勘定(資産)と当座借越勘定(負債)の2つの勘定科目を用いて処理をする方法をいう。売価還元法
(複製)売価還元法とは、棚卸資産の評価方法のうち原価法のひとつで、棚卸資産を種類の異なるごとに区別したうえ、種類ごとに原価率を計算し、期末棚卸資産の売価合計額にこの原価率を乗じることによって期末棚卸資産の評価額を決定する方法をいう。評価勘定法
評価勘定法とは、帳簿上、手形に係る偶発債務を評価勘定を用いて備忘記録するための会計処理の方法をいう。費用法
費用法とは、支払った費用のうち次期以降の費用となるものがある場合、期中は費用処理をし、期末に未経過分や未使用高を資産計上して費用の繰延をする(資産勘定に振り替える)方法をいう。分記法
(複製)分記法とは、商品売買取引を商品勘定(資産)と商品売買益勘定(収益)の2つの勘定科目で処理する方法をいう。平均原価法
(複製)平均原価法とは、棚卸資産の評価方法のうち原価法のひとつで、棚卸資産を種類の異なるごとに区別したうえ、平均原価を算出し、この平均原価によって期中の棚卸資産の払出単価(移動平均法のみ)と期末の棚卸資産の評価額を決定する方法をいう。翌日補給
(複製)翌日補給とは、小口現金制度で定額資金前渡法を採用した場合における小口現金の補給方法のひとつで、用度係から支払報告を受けた翌日(または翌週)に小口現金の補給を行う方法をいう。リース期間定額法
(複製)リース期間定額法とは リース期間定額法の定義・意味・意義 リース期間定額法とは、リース資産について、その償却限度額を計算するという減価償却資産の償却方法をいう。 リース期間定額法の趣旨・目的・役割・機...利息法
(複製)利息法とは、償却原価法の計算方法のひとつで、債券の利子受取総額と金利調整差額の合計額を債券の帳簿価額に対し一定率(=実効利子率)となるように、複利をもって各期の損益に配分し、当該配分額と利子計上額(利子の現金受取額とその既経過分の未収計上額の増減額の合計額)との差額を帳簿価額に加減する方法をいう。
当カテゴリのサイトにおける位置づけ