株式会社―株式―株主―株主平等の原則
株主平等の原則とは
株主平等の原則の定義・意味など
株主平等の原則(かぶぬしびょうどうのげんそく)とは、株式会社は、株主を、その有する株式の内容および数に応じて、平等に取り扱わなければならないという会社法上の原則をいう。
会社法
(株主の平等)
第百九条 株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。
株主平等の原則の例外
株主平等の原則には次のような例外がある。
- 少数株主権の要件(会社法297条、433条など)
- 株主の権利行使に際しての株式保有期間の要件(同法847条、360条1項など)
- 種類株主総会の決議(同法322条)
- その他
- 自己株式の取得(同法155条以下)
自己株式の取得
自己株式の取得は、旧商法では資本維持の原則や株主平等の原則に反するものとして長い間、原則として禁止されていた。
しかし、会社法では原則として自由とされた。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 9 ページ]
株式会社
株式会社―特色・特徴―所有と経営の分離(資本と経営の分離)
株式会社―歴史
株式会社―株式
株式会社―株式―株主
株式会社―株式―株主―株主平等の原則
株式会社―機関
株式会社―機関―株主総会
株式会社―種類―同族会社
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
経済学
基礎概念・基本概念
経済主体
経済主体―企業
経済主体―企業―分類―株式会社
経済主体―企業―分類―非営利法人
経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
経済主体―企業―企業結合
貨幣・通貨
経済体制―市場経済(資本主義の前提)
経済体制―資本主義
経済体制―資本主義―資本
マクロ経済―基本概念
マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
マクロ経済―景気変動
マクロ経済―需要と供給
マクロ経済―金融
マクロ経済―金融―金融市場
マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
マクロ経済―金融―金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
マクロ経済―金融―金融政策
マクロ経済―財政
マクロ経済―物価
経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係