[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


財政政策―経済安定化―デフレ対策―財政赤字


財政赤字とは

財政赤字の定義・意味など

財政赤字(ざいせいあかじ)とは、歳入よりも歳出が大きくなることをいう。

『政治・経済用語集(改訂版)』 山川出版社、2009年、126頁。

財政赤字と関係する概念

財政赤字から派生する概念
国債

財政赤字を埋めることができなければ国債が発行される。

『政治・経済用語集(改訂版)』 山川出版社、2009年、126頁。

つまり、歳入と歳出の収支差=財政赤字=国債発行額となる。

参考:有斐閣 『経済辞典(第3版)』

反対概念・対概念
財政健全化財政再建

財政赤字の目的・意義

主流派経済

機能的財政
デフレ対策

デフレ経済全体の需要(消費と投資)が供給に比べて少ない状態が続くので起こる。

中野 剛志 『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』 ベストセラーズ、2019年、26項。

政府自身が財政支出を増やし、収を減らす、つまり財政赤字を拡大すれば、経済全体の需要を拡大することができる。

したがって、機能的財政論では財政赤字はデフレ対策の1つとして需要を拡大するための政策と位置づけられている。

中野 剛志 『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』 ベストセラーズ、2019年、48-49項。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 財政
  2. 財政政策
  3. 財政政策―経済安定化―インフレ対策
  4. 財政政策―経済安定化―インフレ対策―財政健全化(財政再建)
  5. 財政政策―経済安定化―インフレ対策―グローバリゼーション(グローバル化)
  6. 財政政策―経済安定化―デフレ対策
  7. 財政政策―経済安定化―デフレ対策―財政赤字
  8. 財政政策―経済安定化―デフレ対策―保護貿易

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー