商品売買―一般商品売買―値引・返品・割戻・割引
当カテゴリのコンテンツ
商品売買にあっては、販売した商品や仕入れた商品について、後日、値引・返品する場合、または、割戻(リベート)や割引(ディスカウント)が行われる場合がある。このカテゴリでは、こうした値引・返品・割戻・割引の会計処理について取り扱う。
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 12 ページあります。
値引
値引をした場合は、商品の販売時・仕入時の貸借反対仕訳をして売上・仕入を直接減額する方法(純額主義)と、値引の額を帳簿上で明らかにするために売上値引・仕入値引勘定を用いて処理する方法(総額主義)とがある。値引―売上値引
売上値引とは、販売側からみた値引をいう。値引―仕入値引
仕入値引とは、仕入側からみた値引をいう。返品
返品した場合は、商品等の販売時・仕入時の貸借反対仕訳をして売上・仕入を直接減額する方法(純額主義)と、返品の額を帳簿上で明らかにするために売上戻り・仕入戻し勘定を用いて処理する方法(総額主義)とがある。返品―売上戻り(売上返品)
売上戻りとは、販売側からみた返品をいう。返品―仕入戻し(仕入返品)
仕入戻しとは、仕入側からみた返品をいう。割戻(リベート)
割戻をした場合は、商品の販売時・仕入時の貸借反対仕訳をして売上・仕入を直接減額する方法(純額主義)と、割戻の額を帳簿上で明らかにするために売上割戻・仕入割戻勘定を用いて処理する方法(総額主義)とがある。割戻―売上割戻
売上割戻とは、販売側からみた割戻をいう。割戻―仕入割戻
仕入割戻とは、仕入側からみた割戻をいう。割引(ディスカウント)
割引はそれが利息としての性格を有することから値引・返品・割戻のように純額主義による会計処理は認められていないため、割引をした場合は、原則どおり総額主義により、割引額を、販売側では売上割引勘定(営業外費用)の借方に、仕入側では仕入割引勘定(営業外収益)の貸方に記帳して、割引額を帳簿上で明らかにする。割引―売上割引
売上割引とは、販売側からみた割引をいう。割引―仕入割引
仕入割引とは、販売側からみた割引をいう。
当カテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
取引別―商業簿記その他一般
商品売買
商品売買―一般商品売買―仕入れ
商品売買―一般商品売買―売上げ
商品売買―一般商品売買―売掛金・買掛金
商品売買―一般商品売買―値引・返品・割戻・割引
商品売買―一般商品売買―諸掛
商品売買―一般商品売買―前払い(内金・手付金)
商品売買―一般商品売買―在庫
商品売買―特殊商品売買
商品売買―特殊商品売買―未着品売買
商品売買―特殊商品売買―委託販売・受託販売
商品売買―特殊商品売買―委託買付・受託買付
商品売買―特殊商品売買―試用販売
商品売買―特殊商品売買―予約販売
商品売買―特殊商品売買―割賦販売
金銭債権
金銭債務
現金
預金
預金―当座預金
小切手
手形
有価証券
棚卸資産
固定資産―資本的支出と収益的支出(修繕費)
固定資産―減価償却
固定資産―減価償却―減価償却費の計算
固定資産―減価償却―減価償却の方法の選定
固定資産―有形固定資産
固定資産―無形固定資産
固定資産―圧縮記帳
固定資産―減損
その他の債権債務―仮勘定(仮払金・仮受金)
その他の債権債務―立替金・預り金
貸倒れ
リース取引
引当金
人事労務―賃金
人事労務―福利厚生制度
人事労務―退職給付制度
人事労務―年金
経営セーフティ共済
外貨建取引等
個人事業主―元入金(資本金)勘定と引出金勘定
個人事業主―事業主貸・事業主借勘定と専従者給与勘定