需要と供給―需要―分類―内需と外需―外需―外需寄与度
外需寄与度とは
外需寄与度の定義・意味・意義
外需寄与度とは、外需(=海外・国外からの需要)の増減が経済成長率(=国内総生産(GDP)の伸び率)にどれだけ寄与したか(=貢献したか・影響を与えたか)をあらわす指標をいう。
外需寄与度の算定・算出・計算方法
外需寄与度は次の計算式・公式で算定・算出する。
外需寄与度(%) = 外需の増減額(今期の外需ー前期の外需) / 前期の国内総生産 ✕ 100
外需寄与度と関係・関連する概念
反対概念・対概念
内需寄与度
需要は内需と外需に大別することができるので、外需寄与度に対しては、内需寄与度を観念できる。
外需寄与度の位置づけ・体系
経済成長率
国内総生産(GDP)は内需と外需から構成されることから、次のような関係が成立する。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]
- 需要と供給―需要
- 需要と供給―需要―分類―中間需要と最終需要―中間需要
- 需要と供給―需要―分類―中間需要と最終需要―最終需要
- 需要と供給―需要―分類―内需と外需―内需
- 需要と供給―需要―分類―内需と外需―外需―内需寄与度
- 需要と供給―需要―分類―内需と外需―外需
- 需要と供給―需要―分類―内需と外需―外需―外需寄与度
- 需要と供給―供給
- 総需要
- 総供給
- 総需要と総供給の不一致―需給ギャップ
- 総需要と総供給の不一致―GDPギャップ
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
- 経済学
- 基礎概念・基本概念
- 経済主体
- 経済主体―企業
- 経済主体―企業―分類―株式会社
- 経済主体―企業―分類―非営利法人
- 経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
- 経済主体―企業―企業結合
- 貨幣・通貨
- 経済体制―市場経済(資本主義の前提)
- 経済体制―資本主義
- 経済体制―資本主義―資本
- マクロ経済―基本概念
- マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
- マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
- マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
- マクロ経済―景気変動
- マクロ経済―需要と供給
- マクロ経済―金融
- マクロ経済―金融―金融市場
- マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
- マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
- マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
- マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
- マクロ経済―金融―金融機関
- マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
- マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
- マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
- マクロ経済―金融―金融政策
- マクロ経済―財政
- マクロ経済―物価
- 経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係
- 経済学