景気―経済成長―経済成長率
経済成長率とは 【economic growth rate】
経済成長率の定義・意味など
経済成長率(けいざいせいちょうりつ)とは、一定期間(四半期または1年間)に国の経済が成長する=経済規模が拡大する割合をいう。
経済成長の「経済」は国内総生産(GDP)を指すので、経済成長率は、具体的には、国内総生産(GDP)の伸び率ということになる。
経済成長率の目的・役割・意義・機能・作用など
経済成長の指標
経済成長率は経済成長のスピードを表し、その指標とされる。
人間の身体的成長は身長や体重で測るが、経済の成長は、国内総生産GDPの伸び率―経済成長率―で計るのがふつうである。
『理解しやすい政治・経済(改訂版)』 文英堂、172頁。
景気の指標
一般に「景気がよい」という状態は、経済成長率が高い状態をいう。
美和卓 『20歳からの金融入門』 日本経済新聞出版社、2009年、41頁。
経済成長率の分類・種類
国内総生産(GDP)に名目国内総生産(名目GDP)と実質国内総生産(実質GDP)があることに対応して、経済成長率にも次の2つの種類がある。
経済成長率の構成
国内総生産(GDP)は内需と外需から構成されることから、次のような関係が成立する。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
景気
景気―経済成長
景気―経済成長―経済成長率
景気―経済成長―経済成長率―名目経済成長率(名目成長率・名目GDP成長率)
景気―経済成長―経済成長率―実質経済成長率(実質成長率・実質GDP成長率)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
経済学
基礎概念・基本概念
経済主体
経済主体―企業
経済主体―企業―分類―株式会社
経済主体―企業―分類―非営利法人
経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
経済主体―企業―企業結合
貨幣・通貨
経済体制―市場経済(資本主義の前提)
経済体制―資本主義
経済体制―資本主義―資本
マクロ経済―基本概念
マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
マクロ経済―景気変動
マクロ経済―需要と供給
マクロ経済―金融
マクロ経済―金融―金融市場
マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
マクロ経済―金融―金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
マクロ経済―金融―金融政策
マクロ経済―財政
マクロ経済―物価
経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係