簿記―仕訳―勘定科目
当カテゴリのコンテンツ
仕訳は①勘定科目の決定(会計取引の分類)②借方・貸方の決定の2つの手順があるが、このカテゴリでは勘定科目について取り扱う。また、勘定科目のさまざまな種類についても取り扱う。
当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 15 ページあります。
勘定科目(勘定・科目)
勘定科目とは、取引の内容がわかるようにあらかじめ同一種類の取引をまとめてカテゴリ化したものをいい、単に勘定または科目とも呼ばれる。簿記では、会計取引が発生すると、これを文章ではなく、勘定科目、金額、摘要を使って簡潔明瞭に仕訳する。勘定科目―分類①―特別なグループ―評価勘定
評価勘定とは、本来の勘定の代わりに使用されるもので、そのマイナスの性質を有するものとして、その反対の貸借に記帳される勘定をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―対照勘定
対照勘定とは、簿記上の取引には該当しないが、簿記上の取引(会計取引)には該当しないが、備忘記録のため、借方(たとえば、「◯◯義務見返り」など)と貸方(たとえば、「◯◯義務」など)といった一対の同一金額の勘定科目で表し、消滅する際も同じという勘定をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―備忘勘定
備忘勘定とは、簿記上の取引には該当しないが、備忘記録として、"会社の資産として存在することを示すために会計帳簿の形式を整えるうえで設けられる"特殊勘定をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―混合勘定
混合勘定とは、資産・負債勘定であると同時に収益・費用勘定でもある勘定科目をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―仮勘定
仮勘定とは、帳簿に記録すべき取引は発生したが、使用すべき勘定科目やその金額が未確定のため、それらが確定するまで一時的に使用する勘定科目をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―未決算勘定
未決算勘定とは、帳簿に記録すべきではあるが、金銭の収支を伴わず、使用すべき勘定科目やその金額が未確定のため、それらが確定するまで一時的に使用する勘定科目をいう。勘定科目―分類①―特別なグループ―決算勘定
決算勘定とは、決算時に諸勘定の締切りのために総勘定元帳に設ける架空の集計勘定をいう。勘定科目―分類②―人名勘定(債権債務勘定)
人名勘定とは、取引の相手先(債権者・債務者)の人名を冠した勘定科目をいう。勘定科目―分類②―非人名勘定―実在勘定(実体勘定)
実在勘定とは、貸借対照表の勘定科目、すなわち、資産勘定・負債勘定・資本勘定の総称をいう。勘定科目―分類②―非人名勘定―名目勘定
名目勘定とは、損益計算書の勘定科目、すなわち、収益勘定・費用勘定(または利益勘定・損失勘定)の総称をいう。勘定科目―分類②―商品勘定
商品勘定とは、商品の仕入・売上・仕入品の戻し・売上品の戻り・商品の売買に直接関連した費用など、商品関係を統括的に処理するための勘定をいう。勘定科目―分類②―資本主勘定
資本主勘定とは、資本主=出資者に係る勘定を出資者別に処理するための勘定をいう。勘定科目―注意点・ポイント
どの勘定科目を使用するかについての絶対的・一義的なルールはなく、必ず何々の勘定科目を使用しなければならないということはない(→経理自由の原則)。ただし、いったん選択した処理方法は原則として継続的に適用する必要がある(→継続性の原則)。勘定科目―補助科目
補助科目とは 補助科目の定義・意味・意義 補助科目とは、特定の勘定科目の内訳となる科目(内訳科目)をいう。 補助科目の具体例 たとえば、普通預金という勘定科目では、○○銀行など具体的な銀行名、売掛金と...
当カテゴリのサイトにおける位置づけ