[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


資本―制度―最低資本金制度


最低資本金制度とは

最低資本金制度の定義・意味・意義

最低資本金制度とは、会社設立に際し、最低必要となる資本金の定めがある制度をいう。

旧商法
(最低資本金)
第168条の4 資本の額は1,000万円を下ることを得ず

最低資本金制度の効果・効力

たとえば、株式会社では1000万円とされていたが、これは株式会社設立するには、出資のために少なくとも1000万円の銭、または1000万円相当の産が必要になることを意味する。

また、資本減少減資)によって、資本金を1000万円未満にすることはできないことになる。

最低資本金制度の趣旨・目的・機能

株主有限責任の原則から、株主出資した額以上の責任は負わない。

株式会社有限責任社員からだけで構成されている。

そのため、会社債権者にとっては、会社財産のみが自己の債権を回収するための唯一の引き当てとなる。

そこで、会社債権者保護の見地から、会社財産を確保するために、資本という制度を設け、その最低額を定めた。

最低資本金制度の制定過程・経緯・沿革・歴史など

1990年以降最低資本金制度導入

1990年に最低資本金制度が導入された。

株式会社の最低資本金は1000万円、有限会社は300万円とし、中小企業有限会社に誘導しようとした。

2003年以降確認会社制度導入

2003年に、会社設立して5年以内に最低資本金まで増資するという条件で、資本金が1円でも設立できる確認会社が認められた。

2006年5月1日以降最低資本金制度廃止

2006年5月1日に施行された会社法では、出資は1円でもよいされ、最低資本金制度が全面的に廃止された。

また、それとともに、有限会社は新設できなくなり、株式会社に一本化された。

これにより、資本金なしで株式会社設立できるようになった。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 資本
  2. 資本―法定資本
  3. 資本―制度―最低資本金制度
  4. 資本―制度―授権資本・授権資本制度

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー