[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


商品売買


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 8 ページあります。

  1. 商品売買

    商品売買は、一般商品売買と特殊商品売買に大別される。
  2. 商品売買―記帳方法―三分法(三分割法)

    三分法とは、商品売買取引の記帳方法のひとつとして、商品の動きを取引内容に応じて、仕入勘定(費用)・売上勘定(収益)・繰越商品勘定(資産)の3つの勘定科目に分けて処理する方法をいう。なお、三分法では本来の商品勘定は使用せず、また、商品を表す繰越商品勘定も期中では使用しない。
  3. 商品売買―記帳方法―分記法

    分記法とは、商品売買取引を商品勘定(資産)と商品売買益勘定(収益)の2つの勘定科目で処理する方法をいう。
  4. 商品売買―記帳方法―総記法

    総記法とは、商品売買取引(仕入・売上)を商品勘定(資産)だけで処理する方法をいう。
  5. 商品売買―原価・売価・売上総利益―仕入原価(原価)

    (複製)仕入原価とは、通常の営業で販売する商品の買い値をいう。
  6. 商品売買―原価・売価・売上総利益―仕入原価(原価)―仕入原価(仕入)と売上原価との違い・関係

    三分法による場合、仕入原価と売上原価との関係は「売上原価 = 期首商品棚卸高 + 当期商品仕入高 - 期末商品棚卸高」の計算式で表される。
  7. 商品売買―原価・売価・売上総利益―売価

    売価とは、通常の営業で販売する商品の売り値をいう。
  8. 商品売買―原価・売価・売上総利益―売上総利益(粗利)

    (複製)売上総利益とは、マクロでは、売上高から仕入原価などの売上原価を控除して得られる利益をいう。また、ミクロでは、売価から仕入原価などを控除して得られる利益をいう。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー