[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


商品売買―原価・売価・売上総利益―仕入原価(原価)―仕入原価(仕入)と売上原価との違い・関係


仕入原価と売上原価との違い・関係

仕入原価は販売する商品の買い値、そして、売上原価売上高に対応する商品等の仕入原価等と定義される。

企業会計原則
売上原価は、売上高に対応する商品等の仕入原価又は製造原価であって、…

したがって、売上原価は、厳密には販売した商品の単価(1個あたりの仕入原価)に販売した数量を掛けて計算する。

しかし、この計算は非常に煩雑である。

そこで、三分法による場合、売上総利益の算定に必要になる売上原価の計算は、当期の仕入原価の合計額(つまり、期末における仕入勘定残高)=当期商品仕入高(いわば、仮の費用)をベースにして、これを売上原価(いわば、確定した費用)に変換して行う。

すなわち、当期商品仕入高のなかには、当期の費用とはすべきではないもの(当期に仕入れ商品が売れ残った場合。つまり、当期に売れ残った在庫商品)や、逆に前期の仕入金額も当期の費用とすべきもの (前期に仕入れ商品在庫が当期で販売された場合。つまり、前期から繰り越された在庫商品)が含まれている場合がある。

したがって、仕入原価売上原価との関係は正確には次の計算式で表される。

なお、前期末商品在庫がなく、かつ、当期に仕入れ商品がすべて販売された場合には、仕入原価当期商品仕入高)=売上原価となる。

売上原価期首商品棚卸高当期商品仕入高期末商品棚卸高

企業会計原則
売上原価は、…、商業の場合には、期首商品たな卸高当期商品仕入高を加え、これから期末商品たな卸高を控除する形式で表示し、製造工業の場合には、期首製品たな卸高に当期製品製造原価を加え、これから期末製品たな卸高を控除する形式で表示する。

なお、期首商品棚卸高(前期から繰り越された在庫商品)や期末商品棚卸高(当期に売れ残った在庫商品)は具体的なかたちがあるモノなので、前払費用勘定などで費用処理をするのではなく、繰越商品勘定という資産勘定で処理をする。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 商品売買
  2. 商品売買―記帳方法―三分法(三分割法)
  3. 商品売買―記帳方法―分記法
  4. 商品売買―記帳方法―総記法
  5. 商品売買―原価・売価・売上総利益―仕入原価(原価)
  6. 商品売買―原価・売価・売上総利益―仕入原価(原価)―仕入原価(仕入)と売上原価との違い・関係
  7. 商品売買―原価・売価・売上総利益―売価
  8. 商品売買―原価・売価・売上総利益―売上総利益(粗利)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー