[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


市場経済―仕組み(しくみ・メカニズム)―価格の自動調節機能(市場メカニズム・市場機構)


価格の自動調節機能とは

価格の自動調節機能の定義・意味・意義

価格の自動調節機能とは、自由に競争が行われている市場完全競争市場)では、価格需要供給の法則により変化・決定することを通じて需要供給が自動的に一致することをいう。

需要供給の法則により決定した価格市場価格(ないしは均衡価格)というが、市場価格が決定すると、需要量より供給量が多かったり(モノが余る)、逆に需要量より供給量が少なかったりする(モノが不足する)事態を解消できる=需要量と供給量が一致するというわけである。

つまり、市場経済において、誰が計画した(→計画経済)わけでもないのに、不特定多数の買い手の需要量と不特定多数の売り手による供給量が価格により自動的に調節される作用・メカニズムを指してこう呼ぶ。

なお、アダム・スミスがこのメカニズムを「神の見えざる手」と評したことは有名である。

価格の自動調節機能の別名・別称など

価格の自動調節機能は、市場メカニズム市場機構などとも呼ばれる。

価格の自動調節機能の趣旨・目的・役割・機能

資源の最適配分

市場経済資本主義社会は、限られた資源の最適配分という大きな問題を価格という制度が内包する市場メカニズムにまかせて解決しようとするものである。

すなわち、需要供給の法則によりすべてのモノ)やサービス価格体系を決定し、この価格体系にもとづきサービスを生産し、社会の構成員に分配し、そして消費している。

ただし、価格の自動調節機能にまかせておけば社会経済がすべてうまくいうというわけではなく、価格の自動調節機能(市場メカニズム)が作用せずに問題が生じる場合もある。

これを市場の失敗という。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]

  1. 市場経済
  2. 市場経済―仕組み(しくみ・メカニズム)―価格の自動調節機能(市場メカニズム・市場機構)
  3. 市場経済―仕組み(しくみ・メカニズム)―市場の失敗
  4. 市場経済―仕組み(しくみ・メカニズム)―市場の失敗―価格の下方硬直性
  5. 市場経済―本質―市場
  6. 市場経済―本質―価格
  7. 市場経済―市場―商品による分類―商品市場―商品
  8. 市場経済―市場―競争の形態による分類―完全競争市場
  9. 市場経済―市場―競争の形態による分類―完全競争市場―特徴①―市場価格(均衡価格)
  10. 市場経済―市場―競争の形態による分類―完全競争市場―特徴②―価格競争
  11. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場
  12. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―分類―独占市場
  13. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―分類―複占市場
  14. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―分類―寡占市場
  15. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―特徴①―価格の下方硬直性
  16. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―特徴①―価格の下方硬直性―独占価格
  17. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―特徴①―価格の下方硬直性―寡占価格
  18. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―特徴①―価格の下方硬直性―管理価格
  19. 市場経済―市場―競争の形態による分類―不完全競争市場―特徴②―非価格競争

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー