景気
景気とは 【business conditions】
景気の定義・意味など
景気(けいき)とは、売買や取引などに現れる経済活動の全体的状況・動向をいう。
景気の分類・種類
景気変動の局面
- 好況(好景気)
- 後退
- 不況(不景気)
- 回復
景気の指標
経済成長率
景気をよくする、ということは、経済成長する、ということである。
そして、経済成長する、ということは、国内総生産(GDP)を増やす、ということと同じ意味である。
そこで、景気の指標としては経済成長率がよく使用される。
たとえば、一般に「景気がよい」という状態は、経済成長率が高い状態をいう。
美和卓 『20歳からの金融入門』 日本経済新聞出版社、2009年、41頁。
具体的には次のようなものがある。
景気のその他経済指標
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]
景気
景気―経済成長
景気―経済成長―経済成長率
景気―経済成長―経済成長率―名目経済成長率(名目成長率・名目GDP成長率)
景気―経済成長―経済成長率―実質経済成長率(実質成長率・実質GDP成長率)
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
経済学
基礎概念・基本概念
経済主体
経済主体―企業
経済主体―企業―分類―株式会社
経済主体―企業―分類―非営利法人
経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
経済主体―企業―企業結合
貨幣・通貨
経済体制―市場経済(資本主義の前提)
経済体制―資本主義
経済体制―資本主義―資本
マクロ経済―基本概念
マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
マクロ経済―景気変動
マクロ経済―需要と供給
マクロ経済―金融
マクロ経済―金融―金融市場
マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
マクロ経済―金融―金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
マクロ経済―金融―金融政策
マクロ経済―財政
マクロ経済―物価
経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係