[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド


アクティブファンドとは

アクティブファンドの定義・意味・意義

アクティブファンドとは、ファンドマネージャーファンドマネジャー)が投資先を選択し、特定の市場平均(指数(インデックス))をベンチマークとして、これより高い運用成績を目指す投資信託をいう。

アクティブ型、あるいはアクティブ型投資信託投信 ファンド)などとも呼ばれる。

アクティブファンドの位置づけ・体系

投資信託にはさまざまな分類の仕方があるが、その運用方法により分類した場合は、次の2つの種類に分類される。

  1. アクティブファンド…ファンドマネージャーファンドマネジャー)が運用する
  2. パッシブファンド市場の指数(インデックス)に連動して運用する

アクティブファンドの特色・特徴

アクティブファンドのメリット・長所・利点・有利な点
リターンを期待できる可能性がある

有能なファンドマネージャーファンドマネジャー)によりパッシブファンドを上回るアクティブファンドもある。

アクティブファンドのデメリット・短所・弱点・不利な点
高コスト

指数(インデックス)に連動して運用するパッシブファンドと異なり、アクティブファンドでは、調査、運用が必要となるので、コストが高くなる。

リスク

アクティブファンドでは、パッシブファンドを上回る成績を上げるために、一般的に、より大きなリスクを取る傾向がある。

理論的には非効率

短期的には、パッシブファンドを上回る成績を上げるアクティブファンドもある。

しかし、科学的な投資理論である分散投資理論にしたがえば、パッシブファンドを購入するのがもっとも効率的な投資で、成績のよいアクティブファンドも長期的にみれば、「平均への回帰」の法則により、いずれは成績を下げる。

そして、コストが高いアクティブファンドはその分だけパッシブファンドに劣ることになる。

アクティブファンドの分類・種類・区分

運用方法・手法・スタイルによる分類

インデックス(ベンチマーク)を上回る運用成績をあげることを目標とするアクティブファンドは、その運用方法・手法により、たとえば、次のような種類に分類される。

株式投資信託の場合



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド
  2. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―仕組み―ファンドマネージャー(ファンドマネジャー)
  3. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―仕組み―ベンチマーク
  4. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―分類―グロース型
  5. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―分類―バリュー型
  6. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―分類―大型株ファンド
  7. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド―分類―低位株ファンド
  8. 投資信託―分類―運用方法による分類―アクティブファンド ―分類―ファンド・オブ・ファンズ(ファンドオブファンズ)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー