[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


債券―分類―発行体による分類―公債―地方債


地方債とは

地方債の定義・意味・意義

地方債とは、都道府県、市区町村の地方公共団体が財政上(源確保)の必要から発行する債券公債)をいう。

地方債の分類・種類・区分・類型

地方債には次の3つの種類がある。

個別債

個別債とは、都道府県や政令指定都市が個別に発行する地方債をいう。

満期は、短期のものから、5年と10年を中心にそろっている。

ほぼ毎月どこかで発行されている。

共同債

共同債とは、複数の地方公共団体が共同で発行する地方債をいう。

満期は、基本的に10年である。

ミニ公募債

ミニ公募債とは、市区町村が発行する地方債をいう。

満期は、3年と5年が中心である。

住民の地域参加意識を高めるため、2002年から発行された。

地域住民に限定して公募発行される。

また、資金調達事業が開示される。

地方債の特色・特徴・特性

地方債は、国債と比較すると、金利が高めであるが、反面、リスクも高めとなる。

地方債の位置づけ・体系

国が発行する国債と地方公共団体が発行する地方債を公債といい、公債株式会社が発行する社債をあわせて公社債という。

公社債は、投資信託株式などと並び、投資型の金融商品の一つに位置づけられる。

地方債の根拠法令・法的根拠・条文など

地方債は、地方財政法により、定められている。

地方債の務・法・制上の取り扱い

所得法上の取り扱い
所得区分

地方債の利子については、利子所得として取り扱われる。

利子所得の定義 - 税金―所得税法



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 債券(公社債)
  2. 債券の特色
  3. 債券―債券価格変動要因
  4. 債券―分類―発行体による分類―公債
  5. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債
  6. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)
  7. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―建設国債
  8. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―赤字国債
  9. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債
  10. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債―手続き
  11. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―長期国債
  12. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―個人向け国債
  13. 債券―分類―発行体による分類―公債―国債―個人向け国債―手続き
  14. 債券―分類―発行体による分類―公債―地方債
  15. 債券―分類―発行体による分類―社債
  16. 債券―分類―発行体による分類―社債―分類―新株予約権付社債
  17. 債券―分類―発行体による分類―社債―手続き
  18. 債券―分類―国による分類―外国債券(海外債券 外債)
  19. 債券―分類―国による分類―外国債券―新興国債券(エマージング債券 エマージング債)
  20. 債券―分類―国による分類―外国債券―外貨建債券(外貨建て債券)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー