企業―分類―持分会社―合資会社
合資会社とは 【a limited partnership】
合資会社の定義・意味・意義
合資会社とは、経営にあたる無限責任社員と出資するだけの有限責任社員で構成される営利法人(会社企業)をいう。
合資会社の位置づけ・体系
合資会社は営利法人(会社企業)であり、商法上の匿名組合に法人格を与えたものである。
なお、営利法人(会社企業)には、合資会社も含めて、次のような種類がある。
会社法上、合名会社・合資会社・合同会社の3つが持分会社とされている。
なお、合名会社・合資会社は従来、人的会社とされていた企業形態である。
株式会社が物的会社の典型であるのに対して、合名会社は、社員の個性が強く反映する人的会社の典型である。
合資会社の特色・特徴
小規模
合資会社は、家族や親類などによる小規模な会社が多い。
一人会社の可否
旧商法
旧商法でも、株式会社では、社員が1人でも会社を設立することができるものと解されていた。
しかし、本来、会社企業は組織化された共同企業であって、個人企業ではない。
よって、合資会社(と合名会社)では、原則どおり、一人会社は認められていない。
したがって、社員(出資者=パートナー)が1人になれば、解散しなければならない。
会社法
2006年(平成18年)に施行された会社法で、社員一人のみの合資会社が認められた。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 18 ページ]
企業
企業―規則―定款
企業―責任―有限責任
企業―分類
企業―分類―会社企業(会社・営利法人)
企業―分類―物的会社
企業―分類―物的会社―有限会社
企業―分類―人的会社
企業―分類―持分会社
企業―分類―持分会社―合名会社
企業―分類―持分会社―合資会社
企業―分類―持分会社―合同会社
企業―分類―持分会社―合同会社―特色
企業―分類―持分会社―合同会社―管理
機関―役員
機関―会計参与
機関―会計参与―制度内容
その他―一人会社
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
経済学
基礎概念・基本概念
経済主体
経済主体―企業
経済主体―企業―分類―株式会社
経済主体―企業―分類―非営利法人
経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
経済主体―企業―企業結合
貨幣・通貨
経済体制―市場経済(資本主義の前提)
経済体制―資本主義
経済体制―資本主義―資本
マクロ経済―基本概念
マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
マクロ経済―景気変動
マクロ経済―需要と供給
マクロ経済―金融
マクロ経済―金融―金融市場
マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
マクロ経済―金融―金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
マクロ経済―金融―金融政策
マクロ経済―財政
マクロ経済―物価
経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係