[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


か行―け(けあーけと)


当カテゴリのコンテンツ

取引・事例・摘要などから逆引きで会計処理(使用する勘定科目や仕訳など)を調べることができます。「か」行の「けあ」から「けと」で始まるものを集めています。

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 13 ページあります。

  1. 経営コンサルタント料(経営コンサルタント報酬)

    経営コンサルタント料を支払ったときは支払手数料勘定などの借方に記帳して費用計上する。源泉徴収分は預り金勘定で処理をする。
  2. 経営セーフティ共済

    (複製)経営セーフティ共済とは、中小企業倒産防止共済法という法律に基づき、国が全額出資している共済制度で、取引先が倒産した場合、積み立てた掛金に応じて、回収困難な売掛金債権等の額以内の資金の貸付けが受けられる制度をいう。掛金を経費で落としながら、取引先の倒産リスクに備えるとともに、将来、掛金が全額戻ってくる(一定の条件あり)という貯蓄機能もある。
  3. 軽自動車税

    (複製)軽自動車税とは、登録された軽自動車等に対し、その所有者に毎年課税される市町村民税をいう。
  4. 携帯電話―購入

    携帯電話の購入にかかる費用は、10万円未満のものであれば、消耗品費勘定で処理をする。
  5. 携帯電話―通話料

    携帯電話の通話料は、通信費勘定で処理をする。
  6. 慶弔見舞金

    (複製)慶弔見舞金を支出した場合は、その相手方や支出内容により、使用する勘定科目を使い分けることになる。
  7. 警備費用(警備料金)

    警備保障会社との警備契約により発生する警備料金は、支払手数料(または管理諸費)・管理費・業務委託費勘定(費用)などの借方に記帳して費用計上する。
  8. 軽油(軽油代)

    軽油代については、軽油本体の代金と軽油引取税にわけて会計処理を行う。
  9. 軽油引取税

    (複製)軽油引取税は領収書等で明確に区分されている場合は不課税取引として消費税の課税対象外になるので、租税公課勘定などの借方に記帳して費用処理をする。
  10. 下水道代(下水道料金)

    下水道代を支払ったときは水道光熱費勘定(費用)の借方に記帳して費用計上する。実務上、下水道料金については、現金主義により支払日をもって計上することが多い。
  11. 結婚祝金

    結婚祝金を支出した場合、その相手方により使用する勘定科目を使い分けることになる。
  12. 決算賞与

    (複製)決算賞与とは 決算賞与の定義・意味・意義 決算賞与とは、会社に予想以上の利益が出た場合において、労働協約または就業規則により定められた賞与とは別に、当該事業年度の翌期に従業員に支給する特別の賞与をいう...
  13. 蛍光灯

    期中に蛍光灯を購入したときは消耗品費などの費用勘定の借方に記帳して費用処理をする。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー