[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


か行―け(けなーけん)


当カテゴリのコンテンツ

取引・事例・摘要などから逆引きで会計処理(使用する勘定科目や仕訳など)を調べることができます。「か」行の「けな」から「けん」で始まるものを集めています。

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 13 ページあります。

  1. ケーブルテレビ

    ケーブルテレビの使用料は、通信費または雑費勘定などを用いて費用処理をする。
  2. 研究会

    (複製)研修会・研究会・講習会・セミナー・教育訓練等に要した費用は、研修費勘定(費用)などの借方に記帳して費用計上する。
  3. 現金の残高不一致

    現金の残高に不一致(現金出納帳の帳簿残高と実際の手許現金有高の不一致)があり、その原因がわからない場合は、一時的に現金過不足勘定で処理をする。
  4. 健康診断(一般健康診断)

    (複製)法律で事業主が実施することが義務づけられている健康診断の費用(健康診断料)は、福利厚生費勘定で処理をする。しかし、福利厚生費として処理する以上、従業員等全員に平等に支出するということが条件となる。ただし、40歳以上など年齢制限をするのはさしつかえない。
  5. 健康保険料

    (複製)健康保険料とは、医療保険のひとつで健康保険法にもとづく健康保険の保険料をいう。
  6. 現先取引

    現先取引とは 現先取引の定義・意味・意義 現先取引とは、一定期間の経過後に、利息が上乗せされたあらかじめ定められた金額によって買い戻すことを約束した証券等の売買をいう。 現先取引の趣旨・目的・役割・機...
  7. 減資

    (複製)資本金の額の減少とは、株式会社の資本金の額を減少することをいう。
  8. 研修費用(研修会の費用)

    研修会・研究会・講習会・セミナー・教育訓練等に要した費用は、研修費勘定(費用)などの借方に記帳して費用計上する。
  9. 源泉所得税(源泉税)

    (複製)源泉所得税とは、所得税の源泉徴収制度において、給与、報酬、利子・配当等の特定の所得を、その支払者が、役員・従業員や税理士、弁護士等に支払う際に、あらかじめ当該所得に課税されることとなる所得税の概算分を差し引いて(天引きして)一時的に預っておく金額をいう。略して源泉税と呼ばれていることもある。
  10. 建築士報酬

    建築士報酬を支払ったときは支払手数料勘定などの借方に記帳して費用計上する。源泉徴収分は預り金勘定で処理をする。
  11. 建築設備

    建築設備に要した費用は建物付属設備(建物附属設備・付属設備・附属設備)または工具器具備品(器具備品)勘定を用いて資産計上する。ただし、取得価額が10万円未満の場合は消耗品費勘定等を使用して費用処理をすることができる。
  12. 現物給与

    (複製)現物給与とは、給与の一部として、金銭以外で現物支給される物・権利・その他の経済的利益をいう。現物給与は、原則として給与所得の収入金額とされ、課税所得として課税対象になる。ただし、非課税所得として課税対象とされていないものも多くある。この場合、会計上は給料手当ではなく、福利厚生費等で処理をする。
  13. 権利金

    権利金(礼金)は税法独自の繰延資産であるので、会計上の処理としては、長期前払費用として計上する。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー