[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


な行


当カテゴリのコンテンツ

当カテゴリのコンテンツは以下のとおりです。全 15 ページあります。

  1. 馴合手形

    (複製)交換手形とは、資金繰りに窮した2者が、現実の商取引に基づかない(手形決済を必要とする現実の商取引が存在しない)で、相互に約束手形を振り出し合った手形をいい、これを融通手形として利用するものをいう。
  2. 日当(出張手当・出張日当)

    (複製)出張手当とは、基本的な給料(基本給)に加算して支給する金銭(=手当)のうち、出張した役員・従業員に対して、出張に直接的に必要な交通費、宿泊費以外に支給する金銭をいう。所得税法上、出張手当は、原則として非課税所得とされている。旅費交通費勘定で処理をする。
  3. 入札保証金

    決算日の翌日から1年以内に返済期日の到来する短期の入札保証金を預かったときは、流動負債として預り金勘定などの貸方に記帳して負債計上する。これに対して、決算日の翌日から1年を越えて返済期日の到来する長期の入札保証金を預かったときは、固定負債として長期預り金や預り保証金(受入保証金)勘定などの貸方に記帳して負債計上する。
  4. 任意保険

    契約期間が1年以内の任意保険については、通常、保険料・損害保険料・車両費勘定などで処理をする。契約期間が1年超(数期にまたがるもの)の任意保険については、いったん長期前払費用勘定で処理をしたうえ、期間按分して保険料等の勘定へと振り替える。
  5. 人間ドック

    会社が役員と従業員の人間ドック(一般的に実施されている程度のもの)の費用を負担した場合は、福利厚生費勘定などで処理をする。
  6. 認定NPO法人(認定特定非営利活動法人)

    (複製)認定NPO法人とは 認定NPO法人の定義・意味・意義 認定NPO法人とは、福祉・環境・まちづくりなどの特定非営利活動を行うNPO法人(特定非営利活動法人)のうち、一定の要件を満たすものとして、国税庁長...
  7. 値引

    (複製)値引をした場合は、商品の販売時・仕入時の貸借反対仕訳をして売上・仕入を直接減額する方法(純額主義)と、値引の額を帳簿上で明らかにするために売上値引・仕入値引勘定を用いて処理する方法(総額主義)とがある。
  8. 年会費

    (複製)会費は、原則として、諸会費または租税公課勘定の借方に記帳して費用計上する。
  9. 年賀状

    年賀状に係る費用は、通信費勘定で処理をする。年賀状の作成を外注に出した場合の外注費も通信費のなかに含めて処理してもよい。消費税法上は課税取引に該当し、仕入税額控除の対象となる。
  10. 年金

    (複製)年金とは 年金の定義・意味・意義 年金とは、加入者(被保険者)が現役時代に保険料を支払い、引退(退職等)してから定期的に一定金額が給付される制度をいう。   年金の分類・種類 年金は、その運営主体によ...
  11. 年間購読(雑誌等)

    (複製)雑誌等の定期購読料(年間購読など)は、通常、新聞図書費勘定で処理をする。
  12. 年末調整

    (複製)年末調整とは、会社が、その年最後に給与等の支払いをする際に、源泉徴収税額と年税額とを比較し、その過不足分を、徴収しすぎた額は還付し、不足する額は徴収することをいう。たとえば、年末調整で12月分に源泉徴収した金額より還付金の額が大きくなった場合、実務的には、通常、預り金の借方に計上して処理をする。
  13. 納税証明書

    納税証明書の発行手数料は租税公課または支払手数料勘定などの費用勘定を用いて費用処理をする。
  14. ノート(ノート代)

    ノートの購入代金は消耗品費または事務用消耗品費(事務用品費)勘定などで費用処理をする(費用法)。
  15. 暖簾(のれん)

    暖簾とは、法律上の権利ではないが、他の企業より多く収益を得られる無形の源泉・原因(超過収益力)をいう。



当カテゴリのサイトにおける位置づけ

プライバシーポリシー