[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


元入金―増加―資本の元入れ


資本の元入れとは

資本の元入れの定義・意味など

資本の元入れ(しほんのもといれ)とは、個人事業主出資する(元手を用意する)ことをいう。

資本の元入れの範囲・具体例

資本事業開始時に元入れ(出資)するが、開始後も追加の元入れ(追加出資)をする場合がある。

また、元入れは現金のほか、土地建物なども含む。

資本の元入れの目的・役割・意義・機能・作用など

資本の増加取引

資本の元入れは資本を増加させる取引である。

資本の元入れの会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
元入金資本金)または事業主借

資本の元入れは元入金資本金)または事業主借勘定を用いて処理をする。

事業開始時

開業し、事業を用意した=出資したときは、元入金資本金勘定貸方に記帳する。

期中

期中に、個人事業主が追加の元入れ(追加出資)をしたときは、元入金資本金勘定貸方に記帳して資本を増加させるか、事業主借勘定貸方に記帳する。

取引の具体例と仕訳の仕方

事業開始時

取引

開業し、事業として普通預金に100万円入金した。

仕訳

借方科目
貸方科目
普通預金 100万 元入金 100万

期中

取引

事業拡大のため、現金50万円と土地500万円を追加出資した。

仕訳

借方科目
貸方科目
現金 50万円 元入金(または事業主借 550万円
土地 500万円

資本の元入れの務・法・制上の取り扱い

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

不課税取引課税対象外)

消費税法上、資本の元入れは不課税取引として消費税の課税対象外である。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 5 ページ]

  1. 元入金(個人事業主の資本金)
  2. 元入金―増加―資本の元入れ
  3. 元入金―増加―資本の元入れ―元手
  4. 元入金―減少―資本の引き出し
  5. 元入金―減少―資本の引き出し―引出金

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー