[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い


会計上の利益法人税法上の所得の違い

利益所得

企業会社等は、資本主義のもと、市場経済から利益・利潤を調達すること、つまり、儲けることを目的とする。

そして、会計は、この企業会社等の儲けを明らかにして、これを投資家・債権者・務署などの利害関係者に報告するための手続きである。

会計上、この儲けは利益と呼ぶ。

利益は、損益計算書において、収益から費用を差し引くことで計算する。

利益計算―利益

これに対して、法人税課税対象となる儲けは所得と呼ぶ。

所得は、益金から損金を差し引くことで計算する。

収益益金には違いがあり、また費用損金にも違いがあるため、その結果として、利益所得は一致しない。

会計上の儲け
利益
収益
費用
法人税の儲け
所得
益金
損金

なお、この違いを調整するための法人税法上の手続きが申告調整と呼ばれる手続きである。

利益所得となる原因・理由・要因

会計上の利益法人税法上の所得が異なる根本的な理由は、会計の目的と法人税法の目的が異なるからである。

会計は、正確な利益計算の結果の報告を目的とする。

これに対して、法人税法は課負担の公平や税金徴収の確保などを目的とする。

たとえば、会計では、正確な利益計算の見地から、保守主義の原則に基づき、期間帰属の問題で費用発生主義により早めに計上することが要求されている。

これに対して、法人税では、債務の確定しない費用の計上は認められていない。

また、減価償却費引当金繰入額などにも限度額が設けられている。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 12 ページ]

  1. 法人税
  2. 法人税額の計算方法
  3. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い
  4. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整(税務調整)
  5. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―益金
  6. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金
  7. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金―範囲
  8. 法人税額の計算方法―法人税の課税対象―所得―所得金額の計算方法―利益と所得の違い―申告調整―損金―範囲―確定債務
  9. 法人税額の計算方法―法人税の税率―法人税率
  10. 法人税額の計算方法―法人税の税率―実効税率
  11. 法人税―確定申告―欠損金の繰戻しによる還付(欠損金繰戻の還付)
  12. 法人税―納税―電子納税―インターネットバンキング等による電子納税―登録方式―手続き

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー