掛―売掛金の管理
売掛金勘定の管理
1.帳簿管理
売掛金元帳(売掛帳 得意先元帳)
売掛金も受取手形と同様、実際の入金までにはタイムラグがあるため、会計上は利益が出ているのに、現金(キャッシュ)がない(利益と現金とが一致しない 資金繰りの悪化)という不思議な(?)現象が発生する。
したがって、売掛金元帳(売掛帳 得意先元帳)により得意先、日時、金額、回収状況等をきちんと管理することで売掛金回収率を高め、キャッシュフローを改善する必要がある。
また、得意先元帳の残高合計と総勘定元帳の売掛金残高は必ず一致するので、両者が一致していることを随時確認することも必要である。
次のページを参照
売掛金管理表のテンプレート
売掛金元帳(売掛帳)と総勘定元帳とをもってしても、売掛金管理には不十分ではないかと思います。
総勘定元帳は売掛金の集計、それを得意先別に分解したものが売掛金元帳ですが、両者を足して2で割ったようなもの、つまり得意先別ごとに集計された一覧表的な管理シートがあれば大変便利です。
そこで、エクセルを使った売掛金管理表を作ってみました。
ベースは売掛金元帳ですが、元帳に記入すればそれが自動的に得意先毎に集計され、売掛金の状況を一覧表の形で見渡すことができるというものです。
まだ完全なものとは思いませんが、ひとつのサンプルとしては役に立つかもしれません。
詳細については、下記ページを参照してください。
ビジネス文書テンプレート(雛形)の無料ダウンロード: 売掛金元帳(売掛帳)-売掛金管理表一体型
売掛金残高確認書
売掛債権は2年で時効となる。
売掛金未回収の取引先については少なくとも年一回(決算時)は売掛金残高確認書を送って催促するとともに債権を確認してもらい、捺印の上返送してもらうことで時効中断すること。
債務の承認は時効中断事由となる(民法第147条)。
なお、売掛金残高確認書の文例・テンプレートも公開しておりますので、やはりひとつのサンプルとしてお役立てください。
ビジネス文書テンプレート(雛形)の無料ダウンロード: 売掛金残高確認書
2.与信管理
3.年齢調べ
4.貸倒れの対策
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
取引別―商業簿記その他一般
商品売買
商品売買―一般商品売買―仕入れ
商品売買―一般商品売買―売上げ
商品売買―一般商品売買―売掛金・買掛金
商品売買―一般商品売買―値引・返品・割戻・割引
商品売買―一般商品売買―諸掛
商品売買―一般商品売買―前払い(内金・手付金)
商品売買―一般商品売買―在庫
商品売買―特殊商品売買
商品売買―特殊商品売買―未着品売買
商品売買―特殊商品売買―委託販売・受託販売
商品売買―特殊商品売買―委託買付・受託買付
商品売買―特殊商品売買―試用販売
商品売買―特殊商品売買―予約販売
商品売買―特殊商品売買―割賦販売
金銭債権
金銭債務
現金
預金
預金―当座預金
小切手
手形
有価証券
棚卸資産
固定資産―資本的支出と収益的支出(修繕費)
固定資産―減価償却
固定資産―減価償却―減価償却費の計算
固定資産―減価償却―減価償却の方法の選定
固定資産―有形固定資産
固定資産―無形固定資産
固定資産―圧縮記帳
固定資産―減損
その他の債権債務―仮勘定(仮払金・仮受金)
その他の債権債務―立替金・預り金
貸倒れ
リース取引
引当金
人事労務―賃金
人事労務―福利厚生制度
人事労務―退職給付制度
人事労務―年金
経営セーフティ共済
外貨建取引等
個人事業主―元入金(資本金)勘定と引出金勘定
個人事業主―事業主貸・事業主借勘定と専従者給与勘定