[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


売上債権売却損(売上債権譲渡損・売掛債権売却損・売掛債権譲渡損)


売上債権売却損とは

売上債権売却損の定義・意味など

売上債権売却損(うりあげさいけんばいきゃくそん)とは、ファクタリングなどにより売上債権売掛債権)を譲渡した際に生じた損失(債権の帳簿価額ー譲渡価額)を処理する費用勘定をいう。

売上債権売却損の別名・別称・通称など

売上債権譲渡損・売掛債権売却損・売掛債権譲渡損

売上債権売却損は売上債権譲渡損ともいう。

また、売上債権売掛債権ともいうので、売掛債権売却損または売掛債権譲渡損と呼ばれることもある。

売上債権売却損の範囲・具体例

売上債権売却損の決算等における位置づけ等

売上債権売却損の財務諸表における区分表示表示科目

損益計算書経常損益の部 > 営業外損益の部 > 営業外費用 > 売上債権売却損

区分表示
営業外費用

ファクタリングなどの債権譲渡は通常の営業活動ではないので、これにより生じた売上債権売却損は有価証券売却損支払利息などと同様に営業外費用に属するものとして表示する。

(参考)
企業会計原則
(営業外損益)
 営業外損益は、受取利息及び割引料有価証券売却益等の営業外収益支払利息及び割引料有価証券売却損有価証券評価損等の営業外費用とに区分して表示する。

表示科目
売上債権売却損など

営業外費用に属する費用財務諸表等規則93条で区分掲記が定められているので、原則として売上債権売却損などとして表示する。

財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則
営業外費用の表示方法)
第九十三条  営業外費用に属する費用は、支払利息社債利息社債発行費償却創立費償却開業費償却貸倒引当金繰入額又は貸倒損失(第八十七条の規定により販売費として記載されるものを除く。)、有価証券売却損売上割引その他の項目の区分に従い、当該費用を示す名称を付した科目をもつて掲記しなければならない。ただし、各費用のうちその額が営業外費用の総額の百分の十以下のもので一括して表示することが適当であると認められるものについては、当該費用を一括して示す名称を付した科目をもつて掲記することができる。

売上債権売却損の会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
売買説・金融

ファクタリングによる債権譲渡売上債権売掛債権)の譲渡)は、これを債権の売買取引と解する説(売買説)と債権を担保とした金融取引と解する説(金融説)とがある。

そして、売買説では、当該債権の帳簿価額と譲渡価額の差額(ファクタリングの手数料)は、損益計算書上は売却損として計上し、金融説では支払利息として計上することになる。

参考:税理士試験 簿記論 講師日記 : 税理士試験 簿記論 上級問題3(債権譲渡) http://bokiron.livedoor.biz/archives/15018540.html

売買説による場合、ファクタリング会社債権譲渡をして入金があったときに当該債権の帳簿価額と譲渡価額の差額(ファクタリングの手数料)を売上債権売却損勘定借方に記帳して費用計上する。

取引の具体例と仕訳の仕方

取引

保有する売上債権売掛金)をファクタリング会社に譲渡して現金化した。なお、期日前に早々に現金化したので、債権譲渡時に売上債権未収金(または受取手形)に振り替え会計処理は行っていない。

仕訳

借方科目
貸方科目
普通預金 ✕✕✕✕ 売掛金 ✕✕✕✕
売上債権売却損 ✕✕✕✕

売上債権売却損の務・法・制上の取り扱い

必要経費算入(所得法)・損金算入法人税法)の可否

売上債権売却損は必要経費または損金に算入できる。

ただし、務上、一定の条件がある。

法人税基本通達
金融資産の消滅を認識する権利支配移転の範囲)
2-1-44 法人が金融資産金融商品である資産をいう。以下この章において同じ。)の売却等の契約をした場合において、当該契約により当該金融資産に係る権利の支配が他の者に移転したときは、当該金融資産の売却等による消滅を認識するのであるから、原則として、次に掲げる要件の全てを満たしているときは、当該売却等に伴い収受する銭等の額又は当該売却等の直前の当該金融資産帳簿価額は、当該事業年度益金の額又は損金の額に算入する。
(1) 売却等を受けた者は、次のような要件が満たされていること等により、当該金融資産に係る権利を実質的な制約なしに行使できること。
イ 売却等をした者(以下2-1-44において「譲渡人」という。)は、契約又は自己の自由な意思により当該売却等を取り消すことができないこと。
ロ 譲渡人に倒産等の事態が生じた場合であっても譲渡人やその債権者(管人を含む。)が売却等をした当該金融資産を取り戻す権利を有していない等、売却等がされた金融資産が譲渡人の倒産等のリスクから確実に引き離されていること。
(2) 譲渡人は、売却等をした金融資産を当該金融資産の満期日前に買い戻す権利及び義務を実質的に有していないこと。

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

不課税取引課税対象外)

売上債権売却損は不課税取引として消費税の課税対象外である。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 売上債権売却損(売上債権譲渡損・売掛債権売却損・売掛債権譲渡損)
  2. 売上割引
  3. 開業費
  4. 開発費
  5. 株式交付費
  6. 為替差損
  7. 雑損失(雑損)
  8. 支払利息
  9. 社債償還損
  10. 社債発行費
  11. 社債利息
  12. 新株予約権発行費
  13. 創立費
  14. 手形譲渡損
  15. 手形売却損
  16. 保証債務費用
  17. 有価証券売却損(売買目的有価証券売却損)
  18. 有価証券評価損
  19. 利子割引料(支払利息割引料・支払利息及び割引料)
  20. 割引料(支払割引料・手形割引料)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー