[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)―控除法


控除法とは

控除法の定義・意味・意義

控除法とは、国民経済計算において付加価値国民総生産GDP)を推計する方法のひとつで、産出額(国全体の売上高)から中間生産物の総額(費用中間需要中間投入額)を差し引いて付加価値を推計する方法をいう。

国民経済計算ではこの控除法を用いて生産面からみた国内総生産を推計している。

控除法の位置づけ・体系

付加価値の計算方法

付加価値は国レベルまたは企業レベルで計算されるが、国レベルの付加価値国民総生産GDP))を推計する方法としては次の2つの方法がある。

  1. 控除法
  2. 加算法

控除法の内容・詳細

コモディティフロー法(略称:コモ法)により推計された商品産出額から産業別産出額を推計する「経済活動別財貨サービス産出表(V表)」(国民経済計算確報フロー編(付表)にひとつ)を作成する。

次に、「経済活動別財貨サービス産出表(V表)」で作成したた産業別産出額中間投入比率を乗じることにより中間投入額を推計する「経済活動別財貨サービス投入表(U表)」(同上)を作成する。

そして、それぞれの表で推計した産出額から中間投入額を差し引くことで産業別国内総生産を求める。

内閣府ホームページで公開されているPDFファイル http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/reference1/h12/pdf/chap_3.pdf



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]

  1. 基本用語・概念―産出額
  2. 基本用語・概念―中間生産物
  3. 基本用語・概念―中間生産物―需要面―中間需要
  4. 基本用語・概念―中間生産物―供給面―中間投入(中間投入額)
  5. 基本用語・概念―最終生産物
  6. 基本用語・概念―最終生産物―需要面―最終需要
  7. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値
  8. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―粗付加価値
  9. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―純付加価値
  10. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法
  11. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)
  12. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)―控除法
  13. 基本用語・概念―固定資本減耗
  14. 国民所得(広義)
  15. 国民所得(広義)―原則―三面等価の原則
  16. 国民所得(広義)―評価方法―市場価格表示
  17. 国民所得(広義)―評価方法―要素費用表示
  18. 国民総生産―分配―国民総所得(GNI)
  19. 国民純生産―生産―国民純生産(NNP)
  20. 国民純生産―分配―国民純所得(NNI)
  21. 国民所得(狭義)(NI)
  22. 国民所得(狭義)(NI)―生産国民所得(産業別国民所得)
  23. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得
  24. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―雇用者報酬(雇用者所得・勤労所得)
  25. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―企業所得
  26. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―財産所得
  27. 国民所得(狭義)(NI)―支出国民所得
  28. 国民総生産―生産―旧 国民総生産(GNP)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー