[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


基本用語・概念―中間生産物


中間生産物とは

中間生産物の定義・意味・意義

中間生産物とは、最終生産物を生産するために内生部門により供給・消費される原材料・燃料・部品・半製品などをいう。

中間生産物と関係・関連する概念

関係・関連概念
中間需要

買い手側の中間生産物への需要面は中間需要という用語であらわされる。

中間投入

売り手側の中間生産物の供給面は中間投入という用語であらわされる。

対概念・対義語
最終生産物

中間生産物の位置づけ・体系

費用

中間生産物は、1企業のレベルで言えば、費用売上原価商業簿記)や材料費半製品工業簿記)と経費)に相当するものといえる。

水道光熱費外注加工費修繕費等の経費。ただし、付加価値に計上される雇用者所得(人件費)・家計外消費支出(交際費、接待費、福利厚生費などの企業消費)等に相当する経費固定資本減耗分に相当する減価償却費は除く。

なお、次のページを参照

産業連関表の構造

中間生産物の具体例

たとえば、パンが最終生産物となる場合、そのパンを生産するために用いられた小麦粉は中間生産物となる。

ただし、小麦粉がそのまま最終的に消費されるのであれば、それは最終生産物としてあつかわれる。

中間生産物の趣旨・目的・役割・機能

国民所得(広義)の計算

国民所得(広義)は、1年間に、1国の国民が新たに生み出した、または国内で新たに生み出された付加価値粗付加価値または純付加価値)の合計として定義される。

この「新たな付加価値」の合計を計算するには、産出額(すべての最終生産物価格の合計)から中間生産物の価格中間投入額を差し引く必要がある。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 28 ページ]

  1. 基本用語・概念―産出額
  2. 基本用語・概念―中間生産物
  3. 基本用語・概念―中間生産物―需要面―中間需要
  4. 基本用語・概念―中間生産物―供給面―中間投入(中間投入額)
  5. 基本用語・概念―最終生産物
  6. 基本用語・概念―最終生産物―需要面―最終需要
  7. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値
  8. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―粗付加価値
  9. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―分類―純付加価値
  10. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法
  11. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)
  12. 基本用語・概念―最終生産物―供給面―付加価値―計算方法―国レベル(国民経済計算)―控除法
  13. 基本用語・概念―固定資本減耗
  14. 国民所得(広義)
  15. 国民所得(広義)―原則―三面等価の原則
  16. 国民所得(広義)―評価方法―市場価格表示
  17. 国民所得(広義)―評価方法―要素費用表示
  18. 国民総生産―分配―国民総所得(GNI)
  19. 国民純生産―生産―国民純生産(NNP)
  20. 国民純生産―分配―国民純所得(NNI)
  21. 国民所得(狭義)(NI)
  22. 国民所得(狭義)(NI)―生産国民所得(産業別国民所得)
  23. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得
  24. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―雇用者報酬(雇用者所得・勤労所得)
  25. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―企業所得
  26. 国民所得(狭義)(NI)―分配国民所得―財産所得
  27. 国民所得(狭義)(NI)―支出国民所得
  28. 国民総生産―生産―旧 国民総生産(GNP)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー