[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―価格リスク(価格変動リスク)―指標―ボラティリティ


(" リスクの指標―価格リスク―ボラティリティ(価格変動率・標準偏差) "から複製)

ボラティリティとは 【volatility

ボラティリティの定義・意味など

ボラティリティとは、株式投資信託などの金融商品価格の変動を表す指標をいう。

英語で volatility には、揮発性、変化のしやすさ、うつろいやすさ、という意味がある。

ボラティリティの別名・別称・通称など

価格変動率・標準偏差

ボラティリティ価格変動率ともいう。

また、標準偏差で示されることが多いので、標準偏差とも呼ばれている。

ボラティリティの計算方法

ボラティリティは、次の計算式・公式で算定・算出する。

ボラティリティ=分散の平方根

そして、上記計算式中の分散は、次の算式で算定・算出する。

分散=((データ-平均値)の2乗)の総和÷個数

ボラティリティの目的・役割・意義・機能・作用など

価格リスクの指標

ボラティリティは、具体的には、過去何年間かの実績利回りの平均を出し、その平均値と個々の利回りとの間にどれだけバラツキ・ブレがあったかを表わす数値である。

したがって、資産運用で重要なポイントのひとつがリスク管理であるが、ボラティリティはそのうち価格リスクの大きさを示す指標となる。

なお、過去の運用期間が長いほどボラティリティは正確なものとなる。

また、短期間では、ボラティリティの数値が大きくても、投資期間(運用期間)が長くなる(→長期投資)につれて、小さくなる(つまり、リスクが小さくなって収益が安定してくる)傾向がある。

ボラティリティの見方・読み方・解釈の仕方

ボラティリティの数値が大きいほど、その金融商品リスクが大きいということを意味する。

ボラティリティの基準値・標準値・正常値・適正値(平均・目安)

参考

楽天証券のホームページには、次のような標準偏差の基準値が掲載されていた。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 29 ページ]

  1. 資産運用
  2. 資産運用―分類―投資
  3. 資産運用―分類―投資―長期投資
  4. 資産運用―主体―機関投資家
  5. 資産運用―対象―商品―金融商品
  6. 資産運用―対象―商品―金融商品―金融派生商品(デリバティブ)
  7. 資産運用―対象―国家・市場―エマージング(新興国)
  8. 資産運用―対象―国家・市場―エマージングへの投資方法
  9. 資産運用―方法―分散投資
  10. 資産運用―方法―分散投資―分類―資産配分(アセットアロケーション)
  11. 資産運用―方法―分散投資―分類―資産配分―ポートフォリオ
  12. 資産運用―方法―分散投資―分類―資産配分―リバランス
  13. 資産運用―方法―分散投資―分類―資産配分―リバランス―方法
  14. 資産運用―方法―分散投資―分類―ドルコスト平均法(ドル・コスト平均法)
  15. 資産運用―リスクとリターン―リスク
  16. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク
  17. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―価格リスク(価格変動リスク)
  18. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―価格リスク(価格変動リスク)―指標―ボラティリティ
  19. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―金利リスク(金利変動リスク)
  20. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―金利リスク(金利変動リスク)―指標―デュレーション
  21. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―為替リスク(為替変動リスク)
  22. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―市場リスク―為替リスク―為替ヘッジ
  23. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―信用リスク
  24. 資産運用―リスクとリターン―リスク―分類―流動性リスク(換金性リスク)
  25. 資産運用―リスクとリターン―リスク―性質―リスク分散(リスク分散効果)
  26. 資産運用―リスクとリターン―リターン
  27. 資産運用―リスクとリターン―リターン―リスクプレミアム
  28. 資産運用―情報公開―目論見書
  29. 資産運用―情報公開―運用報告書

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー