[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


取引―分類―資本取引と損益取引―損益取引―オフバランス(オフバランス化・オフバランス取引・オフバランスシート取引)


オフバランスとは 【off balance

オフバランスの定義・意味・意義

オフバランスとは、貸借対照表バランスシート)に記載されない資産負債に関する取引のことをいう。

いわゆる「簿外資産」「簿外負債」を作り出すことである。

オフバランスの別名・別称など

オフバランスは、オフバランス化オフバランス取引オフバランスシート取引簿外取引などとも呼ばれる。

オフバランスの趣旨・目的・機能・役割

オフバランス化することで決算書貸借対照表)上の資産負債をスリム化できる。

これにより、自己資本比率を向上させて資産を健全化したり、会社評価において重要視されているROE株主資本利益率)やROA総資産利益率)といった指標を高めることができる。

また、それぞれの資産がもつ特有のリスクを避けることもできる。

資産運用のリスクとリターン―リスク

不動産投資のデメリット

オフバランスの注意点

オフバランス化により、決算書を見る限りでは判明しない含み損が多くある場合がある。

したがって、利害関係者への正しい情報の公開・開示という要求には相反する側面があるため、これとの調和が必要となることに注意を要する。

オフバランスの方法・手段・仕方(具体例)

資産の売却

もっとも簡単なオフバランス化は、その資産を売却することである。

賃貸

賃貸はオフバランス化のための代表的な方法である。

リース

オフバランス取引の代表的なものとしては、賃貸のほかに、リース取引がある。

リース契約によって使用する資産 (自動車、事務機器、コンピュータ、機械など)は、貸借対照表上には資産として計上されず、リース料として、損益計算書費用科目として計上される。

ただし、平成20年4月以降、原則として、所有権移転外ファイナンス・リース取引に関しても、売買取引(オンバランス取引)として会計処理することとされた。

リース(リース取引)―会計経理処理方法・簿記の記帳の仕方・使用する勘定科目等

デリバティブ金融派生商品

オフバランス取引の代表とされていた先物取引、スワップ取引、オプション取引などデリバティブ金融派生商品取引は、貸借対照表に記載されるようになった。

証券化商品

保有している金融資産金銭債権株式公社債債券)など)や不動産などの資産を、証券化の手法により、証券化商品にすることもオフバランス化の方法の一つである。

オフバランスの評価

オフバランスの評価・批評・批判など



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]

  1. 取引(会計取引)
  2. 取引(会計取引)―例外―備忘記録
  3. 取引―分類―資本取引と損益取引―資本取引
  4. 取引―分類―資本取引と損益取引―損益取引
  5. 取引―分類―資本取引と損益取引―損益取引―オフバランス(オフバランス化・オフバランス取引・オフバランスシート取引)
  6. 取引―分類―資本取引と損益取引―損益取引―オフバランス―評価
  7. 取引―分類―信用取引

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー