リース取引(リース)―分類―ファイナンス・リース取引―所有権移転外ファイナンス・リース取引
所有権移転外ファイナンス・リース取引とは
所有権移転外ファイナンス・リース取引の定義・意味など
所有権移転外ファイナンス・リース取引とは、ファイナンス・リース取引のうち、リース契約上の諸条件に照らしてリース物件の所有権が借手に移転すると認められるもの以外のものをいう。
なお、会社計算規則でも次のように定義されている。
会社計算規則
(定義)
第二条 …
3 この省令において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
…
五十五 所有権移転外ファイナンス・リース取引 ファイナンス・リース取引のうち、所有権移転ファイナンス・リース取引以外のものをいう。
また、「中小企業の会計に関する指針」でも次のように定義されている。
リース契約に基づくリース期間の中途において契約を解除することができないリース取引又はこれに準ずるリース取引で、借手が、契約に基づきリース物件からもたらされる経済的利益を実質的に享受することができ、かつ、リース物件の使用に伴って生じるコストを実質的に負担することとなるリース取引をファイナ ンス・リース取引といい、このうち、リース契約上の諸条件に照らしてリース物件の所有権が借手に移転すると認められるもの以外の取引を所有権移転外ファイ ナンス・リース取引という。
所有権移転外ファイナンス・リース取引の範囲・具体例
所有権移転外ファイナンス・リース取引は、具体的には、ファイナンス・リース取引のうち、次のいずれにも該当しないものをいう。
所有権移転外ファイナンス・リース取引の位置づけ・体系(上位概念等)
ファイナンス・リース取引
ファイナンス・リース取引は、リース物件の所有権が借手に移転すると認められるか否かの区別により、次の2つの種類に分類される。
- 所有権移転ファイナンス・リース取引
- 所有権移転外ファイナンス・リース取引
なお、リース取引は、所有権移転外ファイナンス・リース取引が一般的である。
岩崎恵利子 『パッと引いて仕訳がわかる 逆引き勘定科目事典』 シーアンドアール研究所、2009年、158項。
会計基準と制度会計
会計基準
所有権移転外ファイナンス・リース取引の会計処理等については、次の会計基準がこれを定めている。
企業会計基準第13号 「リース取引に関する会計基準」は、リース会計基準とも呼ばれる。
所有権移転外ファイナンス・リース取引の会計・簿記・経理上の取り扱い
会計処理方法
従来、所有権移転外ファイナンス・リース取引については、賃貸借取引としてリース料(賃借料)勘定などで費用計上すること(つまり、オフバランス取引)が認められていた。
しかし、2007年(平成19年)3月30日 「リース取引に関する会計基準」の改正により、平成20年4月1日以降に契約した所有権移転外ファイナンス・リース取引に関しては、所有権移転ファイナンス・リース取引と同様、売買取引(つまり、オンバランス取引)として会計処理することとされた(つまり、ファイナンス・リース取引については会計処理が一本化された)。
ただし、中小企業については、原則として、売買取引に係る方法に準じた会計処理によることとされているが、その負担軽減のため、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を行うこともできるとされている。
中小企業の会計に関する指針
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る借手の会計処理
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る借手は、通常の売買取引に係る方法に準じて会計処理を行う。ただし、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行うことができる。
詳細は次のページを参照。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 7 ページ]
リース取引(リース)
リース取引(リース)―分類―ファイナンス・リース取引
リース取引(リース)―分類―ファイナンス・リース取引―所有権移転ファイナンス・リース取引
リース取引(リース)―分類―ファイナンス・リース取引―所有権移転外ファイナンス・リース取引
リース取引(リース)―分類―オペレーティング・リース取引
リース取引(リース)―会計・税務処理
リース取引(リース)―会計処理・税務処理―減価償却の方法
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
取引別―商業簿記その他一般
商品売買
商品売買―一般商品売買―仕入れ
商品売買―一般商品売買―売上げ
商品売買―一般商品売買―売掛金・買掛金
商品売買―一般商品売買―値引・返品・割戻・割引
商品売買―一般商品売買―諸掛
商品売買―一般商品売買―前払い(内金・手付金)
商品売買―一般商品売買―在庫
商品売買―特殊商品売買
商品売買―特殊商品売買―未着品売買
商品売買―特殊商品売買―委託販売・受託販売
商品売買―特殊商品売買―委託買付・受託買付
商品売買―特殊商品売買―試用販売
商品売買―特殊商品売買―予約販売
商品売買―特殊商品売買―割賦販売
金銭債権
金銭債務
現金
預金
預金―当座預金
小切手
手形
有価証券
棚卸資産
固定資産―資本的支出と収益的支出(修繕費)
固定資産―減価償却
固定資産―減価償却―減価償却費の計算
固定資産―減価償却―減価償却の方法の選定
固定資産―有形固定資産
固定資産―無形固定資産
固定資産―圧縮記帳
固定資産―減損
その他の債権債務―仮勘定(仮払金・仮受金)
その他の債権債務―立替金・預り金
貸倒れ
リース取引
引当金
人事労務―賃金
人事労務―福利厚生制度
人事労務―退職給付制度
人事労務―年金
経営セーフティ共済
外貨建取引等
個人事業主―元入金(資本金)勘定と引出金勘定
個人事業主―事業主貸・事業主借勘定と専従者給与勘定