[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


貸借対照表―負債(外部資本・他人資本・借入資本)


負債とは 【liability

負債の定義・意味など

負債(ふさい)とは、一般には債務を負っている状態をいい、簿記会計では貸借対照上、借入など外部から調達された資をいう。

負債の別名・別称・通称など

外部資本・他人資本・借入資本

負債は、外部から調達する資なので、外部資本他人資本借入資本などともいわれる。

負債の位置づけ・体系(上位概念等)

貸借対照表区分表示

負債は、貸借対照表区分表示のひとつである。

貸借対照表は、負債も含めて、次の3つの部から構成される。

  1. 資産の部
  2. 負債の部
  3. 純資産の部(資本の部)

企業会計原則
貸借対照表の区分)
 貸借対照表は、資産の部、負債の部及び資本の部の三区分に分ち、…

企業会計基準第5号
貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準
純資産の部の表示
4. 貸借対照表は、資産の部、負債の部及び純資産の部に区分し、…

負債の目的・役割・意義・機能・作用など

の調達方法

会計は、投資家・債権者(銀行などの金融機関取引先)・務署などの利害関係者に、一定期間(通常は1年)における企業等の財政状態と経営成績を報告することを目的のひとつとする。

この目的のために、決算により作成される報告書のことを一般的に決算書というが、なかでも次の2つの資料が重要である。

  1. 貸借対照表
  2. 損益計算書

上記のうち、貸借対照表ストックの見地から企業等の財政状態を表し、損益計算書フローの見地から企業等の経営成績を表す。

そして、貸借対照表のうち、負債と純資産は資の調達方法をあらわすものとして右側に、資産は資の運用状況(つまり、お金の使い道)をあらわすものとして左側に記載され、左右は一致する。

なお、負債は(その定義は異なるものの)他人資本純資産は少数株主持分と新株予約権がない場合は(その定義は異なるものの)自己資本とそれぞれその範囲が一致する。

負債の分類・種類

流動負債固定負債

貸借対照表上の負債は、一般に流動負債固定負債に大別される。

この区別基準として、企業会計原則企業会計原則注解・注16)は次の2つを規定している。

  1. 正常営業循環基準営業循環基準
  2. 1年基準ワン・イヤー・ルール

企業会計原則注解
〔注16〕流動資産又は流動負債固定資産又は固定負債とを区別する基準について
受取手形売掛金前払金支払手形買掛金前受金等の当該企業の主目的たる営業取引により発生した債権及び債務は、流動資産又は流動負債に属するものとする。ただし、これらの債権のうち、破産債権、更正債権及びこれに準ずる債権で一年以内に回収されないことが明らかなものは、固定資産たる投資その他の資産に属するものとする。

企業会計原則
貸借対照表の区分)
 貸借対照表は、資産の部、負債の部及び資本の部の三区分に分ち、さらに…、負債の部を流動負債及び固定負債に区分しなければならない。

債務の性質による分類

負債の範囲・具体例

負債は、次のような消極産である。

負債の特色・特徴

負債には次のような特色がある。

  • 返済期限の存在
  • 金利の発生
  • 契約の存在

負債のこの特色は資本とは対照的である。

負債の決算等における位置づけ等

負債の財務諸表における区分表示表示科目

貸借対照表 > 負債の部



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 6 ページ]

  1. 貸借対照表―負債(外部資本・他人資本・借入資本)
  2. 貸借対照表―負債―流動負債
  3. 貸借対照表―負債―流動負債―前受収益
  4. 貸借対照表―負債―流動負債―未払費用(未払経費)
  5. 貸借対照表―負債―流動負債―その他流動負債
  6. 貸借対照表―負債―固定負債

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー