[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


国債―国債発行の原則―市中消化の原則


(" 財政法―市中消化の原則 "から複製)

市中消化の原則とは

市中消化の原則の定義・意味・意義

市中消化の原則とは、国債の日銀引き受けが禁止されていることをいう。

財政法
第五条 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。

市中消化の原則の趣旨・目的・役割・機能

国債発行によるインフレの防止

発行した国債日銀に引き受けさせると、日銀はただちに通貨を増発して支払うため、インフレが発生するおそれがある。

そこで、財政法は原則として国債日銀が引き受けることを禁止し、民間金融機関に売却するものとする。

そして、そこから一般投資家に売却することで、市中の遊休資を調達するという方法がとられる。

こうして民間にある利用可能な資を使って国債を発行するのであれば(つまり、貯蓄の範囲内であれば)、新たな日銀券を発行する必要がなく、インフレが発生するおそれがないからである。

なお、以上のように国債の日銀引き受けの問題は国債発行によるインフレ発生を抑制するための財政政策の問題であって、マネーを増やす(金融緩和)ための金融政策の問題ではない(金融緩和の文脈で語られるべき問題ではない)。

市中消化の原則の位置づけ・体系

市中消化の原則は、財政法が「第一章 財政総則」で定めている国債の発行原則の一つである。

市中消化の原則も含めて、財政法は「第一章 財政総則」で、次のような国債の発行原則を定めている。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 17 ページ]

  1. 国債
  2. 国債―国債発行の原則―建設国債の原則
  3. 国債―国債発行の原則―市中消化の原則
  4. 国債―分類―普通国債(利付国債・利付国庫債券)
  5. 国債―分類―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―建設国債
  6. 国債―分類―普通国債(利付国債)―発行目的による分類―赤字国債
  7. 国債―分類―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債
  8. 国債―分類―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―中期国債―手続き
  9. 国債―分類―普通国債(利付国債)―償還期間による分類―長期国債
  10. 国債―分類―個人向け国債
  11. 国債―分類―個人向け国債―手続き
  12. 国債―消化―国債の日銀引き受け
  13. 財政法
  14. 財政法―租税法律主義の原則
  15. 財政法―均衡財政の原則
  16. 財政法―建設国債の原則
  17. 財政法―市中消化の原則

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー