金融政策―方法―公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)
公開市場操作とは 【open market operation】
公開市場操作の定義・意味・意義
公開市場操作とは、中央銀行である日本銀行が、市中の金融機関との国債や手形の売買等を通じてハイパワードマネー(マネタリーベース・ベースマネー)を直接的にコントロールすることでマネーストック(通貨残高)または金利を間接的に調整し、もって物価の安定や景気変動の調整を図る政策をいう。
①ハイパワードマネーの直接的コントロール→②マネーストック・金利の間接的調整→③物価の安定・景気変動の調整
公開市場操作の分類・種類
公開市場操作の趣旨・目的・役割・機能
①ハイパワードマネーのコントロール
現在の日本では、ハイパワードマネー(マネタリーベース・ベースマネー)のコントロールは日銀の公開市場操作によって行われている。
②マネーストック・金利の調整
マネーストックの調整
金利の調整
金融調節を金利で行なうべきか通貨供給で行なうべきかという問題は、「ケインジアン対マネタリスト」の長い論争があるが、今では理論的にも実務的にも決着がついている。
(池田信夫)
すなわち、日銀をはじめ各国の中央銀行は物価の安定等のための目的・目標となる指標としては、マネーストック(通貨残高 旧通貨供給量・マネーサプライ)ではなく、金利(特に短期金利)を用いている。
そのため、公開市場操作においても、市中の金融機関と国債や手形の売買等を行って、無担保コール翌日物という短期金融市場の金利(→政策金利)に影響を与えることで、一国全体の預金金利や貸出金利に波及させていくことを目的としている。
具体的には、まず、政策委員会が、政策金利である無担保コール翌日物(コールレートのひとつ)の目標とすべき金利を決定する。
そして、日銀は、公開市場操作で資金量を調節して、現実の金利を政策委員会で決定した金利水準に誘導していく。
なお、マネーストック(通貨残高)はこうした金利調整の結果変動する。
③物価の安定・景気変動の調整
公開市場操作の位置づけ・体系
公開市場操作は、中央銀行である日本銀行の金融政策の手段・方法の一つである。
金融政策の主な方法には、公開市場操作も含め、次の3つがある。
このほか、民間金融機関の貸出額を規制する窓口規制があったが、1991年7月に廃止された。
公開市場操作の経緯・沿革・歴史など
規制金利時代
規制金利の時代は、市中銀行の預金金利や貸出金利は公定歩合と連動して変化した。
そのため、公定歩合が政策金利として重視され、公定歩合操作が金融政策の代表的な手段であった。
自由金利時代
1994年(平成6年)10月金利自由化完了
金利の自由化により、公定歩合と連動しない金利が多くなり、銀行の資金調達は短期金融市場を介するものが大半となった。
そのため、公定歩合に代わって短期金融市場で取り引される無担保コール翌日物の金利が日本の政策金利としての役割を果たすようになり、公開市場操作が金融政策の代表的な方法・手段となった。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 16 ページ]
金融政策
金融政策―目標
金融政策―方向性―金融引締め
金融政策―方向性―金融緩和
金融政策―方向性―金融緩和―質的金融緩和(質的緩和政策・伝統的緩和政策)
金融政策―方向性―金融緩和―質的金融緩和―ゼロ金利
金融政策―方向性―金融緩和―量的金融緩和(量的緩和政策・非伝統的緩和政策)
金融政策―方向性―金融緩和―マイナス金利
金融政策―方法―公定歩合操作
金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)
金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)―準備預金(支払準備)
金融政策―方法―支払準備率操作(預金準備率操作)―支払準備率(預金準備率)
金融政策―方法―公開市場操作(オープンマーケットオペレーション)
金融政策―方法―公開市場操作―売りオペレーション(売りオペ)
金融政策―方法―公開市場操作―買いオペレーション(買いオペ)
金融政策―方法―窓口規制
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
経済学
基礎概念・基本概念
経済主体
経済主体―企業
経済主体―企業―分類―株式会社
経済主体―企業―分類―非営利法人
経済主体―企業―分類―非営利法人―一般法人
経済主体―企業―企業結合
貨幣・通貨
経済体制―市場経済(資本主義の前提)
経済体制―資本主義
経済体制―資本主義―資本
マクロ経済―基本概念
マクロ経済―国富と国民所得―国富(ストック)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)
マクロ経済―国富と国民所得―国民所得(フロー)―GDP
マクロ経済―景気変動
マクロ経済―需要と供給
マクロ経済―金融
マクロ経済―金融―金融市場
マクロ経済―金融―金融市場―役割―資金調達と資産運用
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―株式―消却・併合・分割―株式分割
マクロ経済―金融―金融市場―証券市場―株式市場―取引
マクロ経済―金融―金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―中央銀行
マクロ経済―金融―金融機関―市中金融機関
マクロ経済―金融―金融機関―公的金融機関
マクロ経済―金融―金融政策
マクロ経済―財政
マクロ経済―物価
経済事象の相関関係・原因と結果・因果関係