[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


決算書―法律別―会社法―計算書類―株主資本等変動計算書


株主資本等変動計算書とは

株主資本等変動計算書の定義・意味・意義

株主資本等変動計算書とは、資本取引による、1会計期間における貸借対照表純資産の部の計数の増減を明らかにするための計算書類をいう。

純資産の部の計数とは、資本金準備金の増減、利益資本組入れ、任意積立金の積立てなど、純資産の部の内訳をいう。

貸借対照表純資産の部の内訳明細書とみることもできる。

株主資本等変動計算書の趣旨・目的・機能・役割

従来、株主配当を実施するには、中間配当の場合などを除き、定時株主総会利益処分案を提出し、その承認を得る必要がった。

しかし、平成18年に施行された会社法で、株主総会や取締役会の決議など所定の手続きをとれば、一定の範囲内で、いつでも、そして何回でも株主剰余金を分配できることとなった(剰余金の配当)。

また、資本金準備金の増減など、純資産の部の計数(純資産の部の内訳)も、原則としていつでも株主総会等の決議により変えることができるようになった。

そこで、期中において、純資産の部の計数がどのように変動したかを説明するために、従来の利益処分案損失処理案)に関する規定が削除され、計算書類の一つとして、新たに株主資本等変動計算書の作成が義務づけられることとなった。

つまり、旧商法では利益処分案として一括して決議していた手続きが、会社法では個々の手続きで行われることになったことに伴い、その連続した全体がわかるようにするための計算書類が株主資本等変動計算書である。

株主資本等変動計算書の構成内容(内訳 書式・様式)

株主資本等変動計算書は、大別すると、株主に帰属する株主資本とそれ以外の部分(評価・換算差額等新株予約権など)で構成される。

  1. 株主資本
  2. 評価・換算差額等
  3. 新株予約権

また、変動を明確にするため、前期末残高期首残高)、当期変動額、当期末残高の3つに分け、それぞれの項目ごとに額を記す。

そして、当期変動額は、さらに、たとえば、次の項目などからなる(それぞれの項目は、当期に株主資本が変動した事由・理由(「変動事由」)を示すものとなる)。

  1. 新株発行
  2. 剰余金の配当
  3. 任意積立金の積立
  4. 当期純利益
  5. 自己株式の取得

株主資本等変動計算書のテンプレートは次のページからダウンロードできます。

株主資本等変動計算書の書き方・雛形テンプレート02(エクセル Excel) - ビジネス文書・手紙・はがきテンプレート(書式・様式・書き方)の無料ダウンロード

株主資本等変動計算書と他の決算書との関係・関連・連携・つながり

株主資本等変動計算書は、貸借対照表損益計算書と深い関わりを持つ。

貸借対照表

株主資本等変動計算書の項目は貸借対照表純資産の部の項目と一致する(貸借対照表純資産の部の区分表示に準じている)。

また、株主資本等変動計算書の当期末残高の合計は、純資産の部の合計と一致する。

損益計算書

なお、損益計算書当期純利益は、株主資本等変動計算書では、当期変動額の項目の中の当期純利益として記載される。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]

  1. 決算
  2. 決算書
  3. 決算書―区分表示と表示科目―区分表示
  4. 決算書―区分表示と表示科目―表示科目
  5. 決算書―作成義務(各法律により作成を要する決算書の種類)
  6. 決算書―法律別―会社法―計算書類
  7. 決算書―法律別―会社法―計算書類―貸借対照表
  8. 決算書―法律別―会社法―計算書類―損益計算書
  9. 決算書―法律別―会社法―計算書類―株主資本等変動計算書
  10. 決算書―法律別―会社法―計算書類―個別注記表
  11. 決算書―法律別―会社法―附属書類―事業報告
  12. 決算書―法律別―会社法―附属書類―附属明細書
  13. 決算書―法律別―金融商品取引法―財務諸表
  14. 決算書―法律別―商法―商業帳簿
  15. 決算書―法律別―所得税法―青色申告決算書(所得税青色申告決算書)
  16. 勘定科目内訳明細書(勘定科目内訳書)
  17. 勘定科目内訳明細書―借入金及び支払利子の内訳書
  18. 勘定科目内訳明細書―売上高等の事業所別内訳書
  19. 法人事業概況説明書

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー