[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


決算書―区分表示と表示科目―表示科目


表示科目とは

表示科目の定義・意味など

表示科目(ひょうじかもく)とは、財務諸表損益計算書貸借対照表)で使用される科目で、各表示区分において適当に分類されたものをいう。

企業会計原則
営業利益

販売費及び一般管理費は、適当な科目に分類して営業損益計算の区分に記載し、

貸借対照表科目の分類)
 資産負債及び資本科目は、一定の基準に従って明瞭に分類しなければならない。
(一)資産
資産は、流動資産に属する資産固定資産に属する資産及び繰延資産に属する資産に区別しなければならない。仮払金未決算等の勘定貸借対照表に記載するには、その性質を示す適当な科目で表示しなければならない。

表示科目と関係する概念

勘定科目

表示科目が財務諸表損益計算書貸借対照表)で使用される科目であるのに対して、勘定科目仕訳総勘定元帳試算表で使用される科目である。

勘定科目は日常の会計処理において利用される会計帳簿の記録計算単位で、したがって、最終的に作成される財務諸表の表示科目と必ずしも一致するものではない。

別表 勘定科目の説明(改正案)|厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou/igyoukeiei/houkoku/14beppyou.html

したがって、決算時に財務諸表を作成する場合には、勘定科目から表示科目へ変換する必要がある。

ただし、中小企業などでは勘定科目と表示科目の違いをあまり厳密に考える必要はなく、要はわかればいい、というレベルである。

表示科目の具体例

表示科目は勘定科目と一致する場合も多いが、一致しない場合の例としては、たとえば、次のようなものがある。

法人
損益計算書

貸借対照表

現金及び預金

期中現金当座預金普通預金勘定で処理をするが、貸借対照表の表示科目としては現金及び預金として表示する。

ただし、現金当座預金普通預金勘定などをそのまま貸借対照表の表示科目としてもよい。

実際、現金預金はわけて表示しているところが多い。

長期性預金

長期の(決算日の翌日から起算して1年を越えて満期が到来する)預金については、期中定期預金定期積金勘定などで処理をする。

しかし、貸借対照表上、長期の預金長期性預金として表示する場合があるので、この場合は、勘定科目名と表示科目名は一致しない。

ただし、定期預金定期積金勘定などをそのまま貸借対照表の表示科目としてもよい。

また、逆に、長期性預金を長期の預金を一括して処理するための勘定科目資産)として用いることも考えられる。

有価証券

売買目的有価証券と1年内に満期の到来する有価証券流動資産に属するものとして有価証券などとして表示する(財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則第17条6号)。

投資有価証券関係会社株式関係会社社債

期中売買目的有価証券と1年内に満期の到来する有価証券以外の有価証券を処理するために投資有価証券勘定が用いられる場合がある。

しかし、会社計算規則では、貸借対照表上は、投資有価証券のうち、関係会社株式子会社株式・関連会社株式)については、関係会社株式という表示科目で別に表示するものとされている。

また、財務諸表等規則では、関係会社社債等は投資有価証券とは区別して表示し、親会社株式についても親会社株式という表示科目で別に表示するものとされている。

商品

三分法では商品在庫期末商品棚卸高期首商品棚卸高)は繰越商品勘定で処理をするが、繰越商品勘定残高は、決算時に売上原価の計算を通じて、貸借対照表の表示科目としては商品として表示する。

ただし、実務上は(具体的には税理士事務所などでは)、貸借対照表損益計算書での表示科目と統一させるために、商品期首商品棚卸高期首棚卸高)・期末商品棚卸高期末棚卸高勘定を用いて処理することが多い。

参考例:岩崎恵利子 『パッと引いて仕訳がわかる 逆引き勘定科目事典』 シーアンドアール研究所、2009年、60項。駒井伸俊 『世界一使いやすい!勘定科目仕訳の事典』 秀和システム、2007年、40項など。

前払費用

期中は、前払地代家賃前払保険料前払利息などの個別の勘定科目を使用するが、貸借対照表上の表示科目としては、前払費用としてまとめて表示する。

これは外部へ報告するにはそのほうがわかりやすいからである。

未収収益

期中は、未収地代家賃未収利息未収手数料などの個別の勘定科目を使用するが、貸借対照表上の表示科目としては、未収収益としてまとめて表示する。

これは外部へ報告するにはそのほうがわかりやすいからである。

未払費用

期中は、未払地代家賃未払保険料未払利息などの個別の勘定科目を使用するが、貸借対照表上の表示科目としては、未払費用としてまとめて表示する。

これは外部へ報告するにはそのほうがわかりやすいからである。

前受収益

期中は、前受地代家賃前受利息前受手数料などの個別の勘定科目を使用するが、貸借対照表上の表示科目としては、前受収益としてまとめて表示する。

これは外部へ報告するにはそのほうがわかりやすいからである。

短期借入金

当座借越の分は期中当座借越勘定二勘定制の場合)または当座勘定一勘定制の場合)で処理するが、貸借対照表の表示科目としては短期借入金として表示する。

資本準備金

株主から払込みを受けた額のうち、資本金としなかった額は株式払込剰余金勘定で処理をするが、貸借対照表の表示科目としては資本準備金として表示する。

ただし、連結財務諸表では資本準備金は表示されないので、この場合は、資本剰余金として表示する。

個人
貸借対照表



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 19 ページ]

  1. 決算
  2. 決算書
  3. 決算書―区分表示と表示科目―区分表示
  4. 決算書―区分表示と表示科目―表示科目
  5. 決算書―作成義務(各法律により作成を要する決算書の種類)
  6. 決算書―法律別―会社法―計算書類
  7. 決算書―法律別―会社法―計算書類―貸借対照表
  8. 決算書―法律別―会社法―計算書類―損益計算書
  9. 決算書―法律別―会社法―計算書類―株主資本等変動計算書
  10. 決算書―法律別―会社法―計算書類―個別注記表
  11. 決算書―法律別―会社法―附属書類―事業報告
  12. 決算書―法律別―会社法―附属書類―附属明細書
  13. 決算書―法律別―金融商品取引法―財務諸表
  14. 決算書―法律別―商法―商業帳簿
  15. 決算書―法律別―所得税法―青色申告決算書(所得税青色申告決算書)
  16. 勘定科目内訳明細書(勘定科目内訳書)
  17. 勘定科目内訳明細書―借入金及び支払利子の内訳書
  18. 勘定科目内訳明細書―売上高等の事業所別内訳書
  19. 法人事業概況説明書

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー