[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


減損会計(減損処理)


減損会計とは 【impairment accounting】

減損会計の定義・意味・意義

減損会計とは、固定資産減損が生じた場合に、一定の条件で当該固定資産投資額回収可能性を反映させるように帳簿価額を減額する会計処理のことである。

減損会計の別名

減損会計は、減損処理ともいう。

減損会計の適用範囲

減損会計は、理論上はすべての資産について適用しうるが、通常は、有形固定資産について適用されることが多い。

減損会計の経緯・沿革など

減損会計は 、いわゆる会計ビッグバンの一環として導入された。

減損会計の趣旨・目的・機能

実際には価値のない固定資産が過大に計上されたままでは銀行の不良債権と同く企業資産を適切に表現しているとは言えない。

そこで、固定資産含み損を計上するために減損会計が導入された。

減損会計と関係・関連する概念

強制評価減

強制評価減は、時価帳簿価額(取得原価)の差額を損失として認識するのに対し、減損会計では、将来の収益から回収できる見込みのない投資額を損失として認識する。

なお、有価証券については強制評価減が適用される。

低価法

低価法では、原価時価のいずれか低い価格を付す。

なお、棚卸資産については低価法が強制適用される。

減価償却

減損会計と類似する概念に減価償却があるが、減価償却制度は収入・支出を収益費用変換して、正確な損益計算を行うことが目的である。

減損会計(減損処理)の仕訳の具体例・事例(帳簿記入・記帳法)

取引

建物減損が生じたため減損処理する場合

仕訳

借方科目 貸方科目
減損損失
××××
建物
××××



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 33 ページ]

  1. 後入先出法(後入れ先出し法)
  2. 洗替法(洗替え法・洗い替え方式・洗替え方式・洗替方式)
  3. 一勘定制
  4. 1年基準(ワン・イヤー・ルール)
  5. 一括間接控除法
  6. 一括評価
  7. 移動平均法
  8. 貸倒実績率法
  9. 科目別間接控除法
  10. 間接法(間接控除法)
  11. 期末一括法
  12. 強制評価減
  13. 切放法(切放し法・切り放し方式・切放し方式・切放方式)
  14. 継続記録法
  15. 原価法
  16. 減損会計(減損処理)
  17. 個別評価
  18. 個別法
  19. 差額補充法
  20. 先入先出法(先入れ先出し法)
  21. 三分法(三分割法)
  22. 時価法
  23. 資産法
  24. 純額主義
  25. 償却原価法
  26. 税込処理方式(税込方式・税込経理方式)
  27. 生産高比例法
  28. 正常営業循環基準(営業循環基準)
  29. 税抜処理方式(税抜方式・税抜経理方式)
  30. 総額主義
  31. 総記法
  32. 総平均法
  33. その都度法

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー