[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


総記法


(" 商品売買―記帳方法―総記法 "から複製)

総記法とは

総記法の定義・意味など

総記法(そうきほう)とは、商品売買取引仕入売上)を商品勘定資産)だけで処理する方法をいう。

勘定科目
取引内容
性格
商品勘定 商品仕入れたときに仕入原価で記帳 資産勘定
商品勘定 商品を販売したときに売価で記帳 資産勘定

総記法の位置づけ・体系(上位概念等)

商品売買取引の記帳方法

総記法は、商品売買取引の記帳方法のひとつである。

商品売買取引の記帳方法には次の3つの方法がある。

  1. 三分法三分割法
  2. 分記法
  3. 総記法

一般に知られているのは三分法分記法であり、なかでも三分法が一般的に用いられている。

総記法の目的・役割・意義・機能・作用など

総記法では、商品資産と考えて、その動きをすべて商品勘定という資産勘定を通して記帳する。

したがって、商品仕入れたときは仕入原価を記帳し、そして、商品を販売したときは売価を記帳するので、期中における商品勘定残高(貸借差額)には何の意味もない。

総記法のメリットとデメリット

総記法のメリット

総記法商品仕入れても販売してもすべて商品勘定だけで処理をするので、商品売買取引の記帳方法としてはもっとも簡易である。

総記法のデメリット
混合勘定

前述したように期中商品勘定仕入原価売価が混在する混合勘定となるため、その残高には何の意味もない。

そのため、財政状態と経営成績を把握することができず、実務で使用されることはほとんどないといわれている。

また、決算時には結局、当期の商品売買益を別途計算する必要がある。

総記法決算等における位置づけ等

総記法財務諸表における区分表示表示科目

表示科目
商品商品売買益

総記法では、勘定科目名と貸借対照表損益計算書上の表示科目名が一致する。

なお、三分法では、勘定科目名と表示科目名が異なってくる。

総記法会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
期中(購入・取得時)

商品仕入れたとき)

商品勘定

商品仕入れたときは仕入原価商品勘定資産)の借方に記帳して資産計上する。

商品を販売したとき)

商品勘定

商品を販売したときは売価商品勘定貸方に記帳してこれを減少させる。

期末決算時)等

商品売買益勘定

決算時は当期の商品売買益を別途計算して、商品勘定から商品売買益勘定振り替える。

なお、この結果、商品勘定借方残高期末商品棚卸高を表すことになる。

取引の具体例と仕訳の仕方

期中(購入・取得時)
商品仕入れたとき

取引

商品現金仕入れた。

仕訳

借方科目
貸方科目
商品 ✕✕✕✕ 現金 ✕✕✕✕

商品を販売したとき

取引

商品現金で販売した。

仕訳

借方科目
貸方科目
現金 ✕✕✕✕ 商品 ✕✕✕✕

期末決算時)等

仕訳

借方科目
貸方科目
商品 ✕✕✕✕ 商品売買益 ✕✕✕✕




現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 33 ページ]

  1. 後入先出法(後入れ先出し法)
  2. 洗替法(洗替え法・洗い替え方式・洗替え方式・洗替方式)
  3. 一勘定制
  4. 1年基準(ワン・イヤー・ルール)
  5. 一括間接控除法
  6. 一括評価
  7. 移動平均法
  8. 貸倒実績率法
  9. 科目別間接控除法
  10. 間接法(間接控除法)
  11. 期末一括法
  12. 強制評価減
  13. 切放法(切放し法・切り放し方式・切放し方式・切放方式)
  14. 継続記録法
  15. 原価法
  16. 減損会計(減損処理)
  17. 個別評価
  18. 個別法
  19. 差額補充法
  20. 先入先出法(先入れ先出し法)
  21. 三分法(三分割法)
  22. 時価法
  23. 資産法
  24. 純額主義
  25. 償却原価法
  26. 税込処理方式(税込方式・税込経理方式)
  27. 生産高比例法
  28. 正常営業循環基準(営業循環基準)
  29. 税抜処理方式(税抜方式・税抜経理方式)
  30. 総額主義
  31. 総記法
  32. 総平均法
  33. その都度法

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー