[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


割引料(手形割引)


割引料とは

割引料の定義・意味など

割引料(わりびきりょう)とは、手形割引をした場合に手形の額面額から差し引かれる手形の満期日までの利息をいう。

金融商品会計に関する実務指針
割引手形及び裏書譲渡手形
251. 手形割引は、手形の所持人が満期前に第三者に手形を譲渡し、その対価として譲渡の日以後満期に至るまでの金利相当額(割引料と呼ばれる。)手形額面額から差し引いた額を受け取る取引である。

割引料の範囲

手形割引の手数料

手形割引をした場合に手形の額面額から差し引かれるものとしては、手形の満期日までの利息のほか手数料がある。

割引料はこの手数料も含む意味で用いられている場合もある。

つまり、割引料は広義では手形割引における手形の額面額と手取額との差額である。

割引料会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
手形売却損(または手形譲渡損

金融商品会計導入により、手形割引手形の売買として解されるようになったため、手形割引における手形の額面額と手取額との差額(割引料と手数料)は手形の割引料ではなく売却損(または譲渡損)となるので、手形売却損(または手形譲渡損勘定営業外費用)の借方に記帳して費用計上する。

なお、利息等は、原則として前払いである。

取引の具体例と仕訳の仕方

取引

所持していた約束手形1,000,000円を銀行で割り引き、割引料と手数料20,000円を控除した額が普通預金口座に入金された。

仕訳

借方科目
貸方科目
普通預金 980,000 受取手形 1,000,000
手形売却損 20,000

割引料務・法・制上の取り扱い

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

非課税取引

消費税法上、割引料非課税取引として、仕入税額控除の対象とならない。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]

  1. 渡切交際費
  2. 割引(ディスカウント)
  3. 割引料(手形割引)
  4. 割戻(リベート)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー