手形の引受け
(" 手形―基本―手形行為・手形関係―手形の引受け(手形引受け) "から複製)
手形の引受けとは
手形の引受けの定義・意味など
手形の引受け(てがたのひきうけ)とは、為替手形の支払人が手形金額の支払義務を負担する手形行為をいう。
手形の引受けの目的・役割・意義・機能・作用など
振出人から支払人として指定されただけでは、支払人は支払義務を負担するいわれはないので、振出人が支払人に、手形の支払いについて承諾(=引受け)を求める必要がある。
そして、支払人は、手形引受けをすることによって初めて支払義務を負うことになる。
手形の引受けの位置づけ・体系(上位概念等)
手形行為・手形関係
手形の引受けと関係する概念
資金関係
為替手形の振出人と支払人との間には、手形関係とは別に、たとえば、支払人が振出人に売買代金債務を負っているといった法律関係があるが、これを資金関係(=為替手形の支払人が手形の引受けや支払をするについて存在する実質的な法律関係)という。
原因関係(=手形授受の原因となる実質的な法律関係)には無関係のはずの支払人が手形金額の支払義務を負担するのは、この資金関係があるからである。
手形の引受けの会計・簿記・経理上の取り扱い
会計処理方法
使用する勘定科目・記帳の仕方等
支払手形
為替手形を引き受けた場合は、手形の指図人(受取人)に手形代金を支払う義務が発生するので支払手形勘定(負債)の貸方に記帳して負債計上する。
また、同時に、手形の振出人に対する債務(買掛金など)の支払いが免除されるので、買掛金勘定などの借方に記帳して減少させる。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]
- 手形
- 手形借入
- 手形の裏書譲渡
- 手形の決済
- 手形の更改(手形の書換え・手形のジャンプ)
- 手形の遡求
- 手形の取立て
- 手形の引受け
- 手形の振出し
- 手形の不渡り
- 手形の割引
- 手帳代(手帳製作費)
- 手付金
- テレビ
- テレビ広告
- 電気設備
- 電球
- 電気代(電気料金)
- 電子マネー
- 電話代
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
- 逆引き(取引・事例・摘要・項目別の仕訳)
- あ行―あ
- あ行―い
- あ行―う
- あ行―え
- あ行―お
- か行―か(かあーかこ)
- か行―か(かさーかと)
- か行―か(かなーかん)
- か行―き
- か行―く
- か行―け(けあーけと)
- か行―け(けなーけん)
- か行―こ(こう)
- か行―こ(こかーこて)
- か行―こ(こはーこも)
- か行―こ(こらーこん)
- さ行―さ
- さ行―し(しあ-しき)
- さ行―し(じこ)
- さ行―し(しさ-しと)
- さ行―し(しな-しも)
- さ行―し(しゃ)
- さ行―し(しゅ)
- さ行―し(しよう)
- さ行―し(しょかーしょん)
- さ行―し(しん)
- さ行―す
- さ行―せ(せい)
- さ行―せ(せきーせん)
- さ行―そ
- た行―た
- た行―ち
- た行―つ
- た行―て(てあーてお)
- た行―て(てかーてん)
- た行―と
- な行
- は行―は
- は行―ひ
- は行―ふ(ふあーふそ)
- は行―ふ(ふた―ふん)
- は行―へ
- は行―ほ
- ま行
- や行―や
- や行―ゆ
- や行―よ
- ら行(ら・り)
- ら行(れ・ろ)
- わ行
- 英字
- 逆引き(取引・事例・摘要・項目別の仕訳)