[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


手形の決済


(" 手形―基本―手形関係―手形金の支払い―手形の決済(支払いをする側) "から複製)

手形の決済とは

手形の決済の定義・意味など

手形の決済(てがたのけっさい)とは、振出人(約束手形の場合)または引受人(為替手形の場合)が、手形所持人に対し、手形に記載されている支払期日(満期日)に、手形に記載された場所で、手形に記載された額を、呈示された手形と引き換えに支払うことをいう。

手形の決済の目的・役割・意義・機能・作用など

手形に記載された額(手形)は、手形に記載されている支払期日(満期日)に支払いが行われる。

その手続きとしては、満期が到来したとき、その時点での手形所持人は振出人または引受人に支払いを求めるために手形に記載された場所で手形を呈示する必要がある(→手形の取立て)。

すると、振出人または引受人は、手形所持人に対し、手形に記載された額を、呈示された手形と引き換えに支払う。

なお、手形の支払場所は、普通、振出人または引受人の取引銀行となっているので、その当座預金から支払われることになる。

ただし、実際には、手形所持人が手形交換所に加盟している銀行(一般には手形の所持人の取引銀行)に取立依頼を行い、決済事務を代行してもらうしくみとなっている。

手形の決済は、手形交換所という場所で行われる。

手形の決済の位置づけ・体系(上位概念等)

手形関係

手形の決済は、手形関係の一種である。

手形の決済と関係する概念

反対概念・対概念
手形の取立て

手形の支払い」を支払いを受ける側からみたものを手形の取立てという。

手形の取立て(手形の取立)

手形の決済会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
支払手形

手形の決済を行った(手形の支払いを行った)場合は、手形を支払う義務がなくなるので、支払手形勘定負債)の借方に記帳して支払手形を減少させるとともに、当座預金勘定貸方に記帳する。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 20 ページ]

  1. 手形
  2. 手形借入
  3. 手形の裏書譲渡
  4. 手形の決済
  5. 手形の更改(手形の書換え・手形のジャンプ)
  6. 手形の遡求
  7. 手形の取立て
  8. 手形の引受け
  9. 手形の振出し
  10. 手形の不渡り
  11. 手形の割引
  12. 手帳代(手帳製作費)
  13. 手付金
  14. テレビ
  15. テレビ広告
  16. 電気設備
  17. 電球
  18. 電気代(電気料金)
  19. 電子マネー
  20. 電話代

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー