クレジットカード
クレジットカードとは 【credit card】
クレジットカードの定義・意味・意義
クレジットカードとは、クレジットカード会社が会員に信用(credit クレジット)を供与するために発行するカードをいいます。
会員はクレジットカードが利用できる加盟店で買物などをする場合、支払いの際にクレジットカードを提示し、署名することで、代金を直接、預金口座から引き落とすことができます。
クレジットカードの位置づけ・体系
クレジットカードは支払手段の一つです。
「支払手段」については次のページを参照してください。
貨幣・通貨(お金・カネ・マネー)―機能―支払手段(支払い手段)
クレジットカードの種類・具体例
主なクレジットカードには次のようなものがあります。
- VISA
- MasterCard
- American Express
- JCB
- Diners Club
クレジットカードの支払方法
クレジットカードには次のような支払方法があります。
- 一括払い
- 分割払い
- リボルビング払い(リボ払い)
- ボーナス払い
なお、堀江貴文氏は、『お金はいつも正しい』で次のように述べています。
クレジットカードを持つことができるのならばそれはフル活用してください。でも間違ってもリボルビング払いをしてはいけません。
キャッシングもショッピングもかならず1回払いにすること、…
堀江貴文 『お金はいつも正しい』 双葉社、2011年、67頁。
クレジットカードのメリットとデメリット
次のページを参照してください。
クレジットカードの会計・簿記・経理上の取り扱い
会計経理処理方法・簿記の記帳の仕方・勘定科目・取引と仕訳例
ほとんどのクレジットカード会社では、当月利用分の支払い・決済を翌月以降の特定日としている。
したがって、クレジットカードを利用して経費を支払った場合、現金支払いのようにその都度経理処理を行うのではなく、一般に月末に一括して経理処理を行う。
これにより効率的な経理処理が可能となる。
1.クレジットカードで代金を支払ったとき
実務上、クレジットカードで代金を支払った時点では経理処理は行わず、月末(あるいは年度末)に一括して行う。
ただし、その際、領収書とクレジットカードの利用代金明細書が渡されるので、これを保存しておく。
なお、クレジットカードの利用代金明細書には、利用日、加盟店名(利用店舗)、金額しか記載されていない。
したがって、利用代金明細書だけでは取引内容・明細がわからないので、領収書は必ず保存しておく必要がある。
取引内容が明らかでないと、月末で処理を行う際、勘定科目を決定することができないからである。
2.月末
領収書とクレジットカードの利用代金明細書をもとに、支払った代金を各々の費用勘定または資産勘定の借方に計上し、その合計金額を未払金勘定※の貸方に計上する。

| 借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 
|---|---|---|---|
| 消耗品費 | ×××× | 未払金 | ×××× | 
| 新聞図書費 | ×××× | ||
| 旅費交通費 | ×××× | 
3.クレジットカードの利用代金が預金口座から引き落とされたとき

| 借方科目 | 金額 | 貸方科目 | 金額 | 
|---|---|---|---|
| 未払金 | ×××× | 預金(普通預金・当座預金) | ×××× | 
なお、クレジットカードの決済日か近づくと、クレジットカード会社から利用代金明細書が郵送されてくるので、これを保存してある個々の領収書等と照合する。
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 10 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ
- ホーム
 逆引き(取引・事例・摘要・項目別の仕訳) 逆引き(取引・事例・摘要・項目別の仕訳) あ行―あ あ行―あ
 あ行―い あ行―い
 あ行―う あ行―う
 あ行―え あ行―え
 あ行―お あ行―お
 か行―か(かあーかこ) か行―か(かあーかこ)
 か行―か(かさーかと) か行―か(かさーかと)
 か行―か(かなーかん) か行―か(かなーかん)
 か行―き か行―き
 か行―く か行―く
 か行―け(けあーけと) か行―け(けあーけと)
 か行―け(けなーけん) か行―け(けなーけん)
 か行―こ(こう) か行―こ(こう)
 か行―こ(こかーこて) か行―こ(こかーこて)
 か行―こ(こはーこも) か行―こ(こはーこも)
 か行―こ(こらーこん) か行―こ(こらーこん)
 さ行―さ さ行―さ
 さ行―し(しあ-しき) さ行―し(しあ-しき)
 さ行―し(じこ) さ行―し(じこ)
 さ行―し(しさ-しと) さ行―し(しさ-しと)
 さ行―し(しな-しも) さ行―し(しな-しも)
 さ行―し(しゃ) さ行―し(しゃ)
 さ行―し(しゅ) さ行―し(しゅ)
 さ行―し(しよう) さ行―し(しよう)
 さ行―し(しょかーしょん) さ行―し(しょかーしょん)
 さ行―し(しん) さ行―し(しん)
 さ行―す さ行―す
 さ行―せ(せい) さ行―せ(せい)
 さ行―せ(せきーせん) さ行―せ(せきーせん)
 さ行―そ さ行―そ
 た行―た た行―た
 た行―ち た行―ち
 た行―つ た行―つ
 た行―て(てあーてお) た行―て(てあーてお)
 た行―て(てかーてん) た行―て(てかーてん)
 た行―と た行―と
 な行 な行
 は行―は は行―は
 は行―ひ は行―ひ
 は行―ふ(ふあーふそ) は行―ふ(ふあーふそ)
 は行―ふ(ふた―ふん) は行―ふ(ふた―ふん)
 は行―へ は行―へ
 は行―ほ は行―ほ
 ま行 ま行
 や行―や や行―や
 や行―ゆ や行―ゆ
 や行―よ や行―よ
 ら行(ら・り) ら行(ら・り)
 ら行(れ・ろ) ら行(れ・ろ)
 わ行 わ行
 英字 英字
 
 

 
 