[経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

勘定科目を体系的に分類し、仕訳の仕方等を解説した会計の実務的マニュアルです。


工具


工具の会計簿記経理上の取り扱い

会計処理方法

使用する勘定科目・記帳の仕方等
消耗品費工具器具備品器具備品

取得価額が10万円未満の工具は消耗品費勘定などを用いて費用処理をする(一時償却)。

これに対して、取得価額が10万円以上のものは、原則として有形固定資産として工具器具備品(または器具備品勘定などを用いて資産計上し、減価償却をする。

ただし、青色申告者である中小企業者等の場合は、少額減価償却資産の特例により、取得価額30万円未満の工具についても、その取得価額の全部の額を一括して消耗品費勘定などを使用して費用計上できる(即時償却)。

なお、取得価額の判定は、1個または1組によって行う。

1組とは、たとえば、応接セットであれば、椅子、テーブル等の個々の価格ではなくセットの価格で判定する。

また、税込処理方式を選択している場合は込の価格で、税抜処理方式を選択している場合は抜の価格で判定する。

取引の具体例と仕訳の仕方

取得価額が10万円未満の工具の場合

取引

工具を購入し現金で支払った。

仕訳

借方科目
貸方科目
消耗品費 ×××× 現金 ××××

工具の務・法・制上の取り扱い

消費税の課・非課・免・不課(対象外)の区分

課税取引

消費税法上、工具の購入は課税取引に該当し、仕入税額控除の対象となる。



現在のページのサイトにおける位置づけ

 現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 25 ページ]

  1. 後援会への寄付
  2. 後援会の会費
  3. 講演料・原稿料
  4. 更改(手形)
  5. 交換手形
  6. 工具
  7. 航空運賃(航空料金・航空券代・飛行機代)
  8. 航空貨物運賃
  9. 航空便(航空郵便)
  10. 広告掲載
  11. 広告塔
  12. 交際費等
  13. 講師謝礼
  14. 講習会(参加費用・開催費用等)
  15. 更新料
  16. 更生債権
  17. 厚生年金保険料
  18. 高速券
  19. 高速道路代(有料道路代)
  20. 交通事故
  21. 交通反則金
  22. 交通費
  23. 公的年金
  24. 香典
  25. 公認会計士報酬(公認会計士費用)

 現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー